
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
3番のお礼を読んで思いつきました。
詳しく分析する場合は「ネジの頭を壊した」と「ネジの山を壊した」でいいのではないでしょうか。まだ分類しにくいことに、「ネジの頭がとんだ」と言う場合も有りますね。。ナットをもどいているときは、ボルトの部分がちぎれたもありますね。書いていて楽しいです。こんにちは。
そうなんです、書類に書きたいんです。
正確にはグラフにして、不良の原因の1項目として表現したかったんですね。
流石に「ネジバカ…」はどうかなと思ったので、皆さんにお聞きしました。
>「ネジの頭を壊した」と「ネジの山を壊した」
素直に、こちらでいきましょうか?
確かにわかりやすいです。はい。
今回のような言葉は、口で言うだけであればそれほど問題ないのですけど、紙に書くとなると考えてしまいますね。
私も楽しんでしまいました。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
またまた私です。
ボルトを本体にねじ込むのを想定してましたが、その場合、ボルト側か本体側がイカレタかの場合がありますね。(イカレタという言葉を使いました)アルミのタップが切られてある本体を痛めた苦い経験があります。ボルトは正常なままでした。(痛めたとか正常とか出ましたね。自然にこの言葉が出ました。)こんにちは。
>(イカレタという言葉を使いました)
これも使いますね。というか、久しぶりに聞きましたよ。
また、楽しめました(笑。
ありがとうございました。
この場を借りて、ご回答くださった皆さんにお礼申し上げます。
今回は、「ねじ山の破壊」「ねじ頭の破壊」で行こうかと思っています。うーん、大げさかな?
使うところは、不良率のグラフで症状の1項目なんです。「ネジバカ」でも十分通じるんですが提出書類なので、慎重にいきたかったのです。
いつまでも締め切りもせず皆さんにはたくさんのご意見ありがとうございました。
仕事の一環でしたが、十分楽しんでしまいました。
またsukekenの質問に付き合っていただけると幸いです。
でわ!
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
>ねじがバカになる
これは、ネジを受けるマウント部のねじ山が切れたり痛んだりする時にいいます。
例えば、金属のタッピングねじを受ける方はアルミダイキャストでどんどんと締め付けると力任せでより中に入っていき、ベースのダイキャストのねじ山をだめにしてしまいます。ベースの方が弱いからです。これを防ぐためにヘリサートを使ったりします。
ねじ山が痛んだが分かりやすいですね。
>ねじ山をつぶす
これは、錆び付いたねじを回そうとして、頭のプラスやマイナスの部分がだんだんと広くなって、そのうちに空回りすることです。
これを防止する方法としては、ねじ山部にマシン油など摩擦係数の少ないオイルを流し込み、ねじ回しにしインパクトドライバーで一気に回します。
不幸にもねじ山を潰してしまった場合には、ねじ山復活という樹脂状の液体もあります。
ねじの頭をなめたとか、あたまが緩くなったでも分かるかと思います。
余談ですが、テレビやラジオに「火を入れて」という言葉を思い出しました。意味分かりますか(笑)。では。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
じゃあ「ネジ穴がズボズボ」ってのは?(゜O゜)☆\(^^;) バキ!
書類ということで
・ネジが過重疲労により磨耗、破損、損耗した。
・ピッチが過重限界により損耗。
こんなんどうですか?
でもやっぱり(かっこ)付けてネジ山がバカって書いておかないと通じないでしょうね(^^;
こんにちは。
>でもやっぱり(かっこ)付けてネジ山がバカって書いておかないと通じないでしょうね(^^;
た、確かに…。
うーん、結局まだ悩み中です。
ありがとうございました。
追伸
>じゃあ「ネジ穴がズボズボ」ってのは?(゜O゜)☆\(^^;) バキ!
ちょっといやらしくて好きですけど却下です(爆。
No.3
- 回答日時:
ねじ山、と言うとねじのギザギザ部分を指しますね。
ここを潰して役立たずになった場合は"ねじ山が潰れた"で良いのではないでしょうか。"バカになった"でもそんなに格好悪い表現とは思いませんけどね(笑)実際には、ねじ山が潰れた以外の要因で駄目になる事もあるので、それらの総称として"バカになった"という風に捉える事が、個人的な認識としてはあります。
それとは別に、ねじを回す時にドライバーやスパナをかける所は、ねじ頭と言いますね。ここに無駄に力がかかって駄目になった時は"(頭を)なめた"と言います。私にとっては、精神的ダメージはねじ山の場合よりこっちの方が大きいです(笑)
ねじ山とねじ頭は結構ごっちゃになっているような気がするのですが、この場合はどっちの事だったのでしょう?
こんにちは。
ご説明感謝です。とても勉強になりました。
当社では、両方を一緒にして処理しているようですから、いいのかなぁ…って。
データをまとめる際は、別のほうがよいですよね?
担当者と話をして見ます。
でも、ネジバカ,ねじなめと勉強になりました。
ありがとうございました。
でわ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) これはどういう意味ですかね? 友達が血液型の性格について話し合ってたので僕が、友達に自分の血液型何型 7 2023/05/15 16:43
- その他(買い物・ショッピング) 今の世の中って大半は無駄な物だよね? 2 2022/03/24 23:51
- その他(メンタルヘルス) これは私が100パーセント悪いのでしょうか? 24時間テレビを侮辱したつもりはないです。 被害妄想 3 2023/08/28 21:22
- その他(悩み相談・人生相談) いろんな経験を経て私は今すごくひねくれた性格の悪い性格になってしまっています。(学生の頃いじめられた 5 2023/03/07 01:12
- その他(悩み相談・人生相談) 他人のことをつい褒めてしまいます。 可愛い子には「可愛い」と言いたいですし、頑張ってる子には「がんば 8 2023/01/27 00:20
- いじめ・人間関係 この医者って思いやりのかけらもない酷い医師ですよね? 3 2022/09/25 12:24
- 日本語 日本語で、〜しか の後ろには否定形が来ますよね? この方法しかない 等。 しかし、和歌山では〜しかの 8 2023/06/02 05:25
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- その他(悩み相談・人生相談) 深刻な悩みです。どうしたらいいですか? インスタで仲良くなった方がいます。その方は結構いじめとかされ 2 2023/07/02 23:09
- その他(恋愛相談) 深刻な悩みです。どうしたらいいですか? インスタで仲良くなった方がいます。その方は結構いじめとかされ 1 2023/07/03 08:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネジ穴の調べ方
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
ペンキで塗り固められたねじの...
-
パソコンのねじが固い
-
サイズが少し合わない金属のネ...
-
10円玉でまわすネジのはずし方
-
反った板の隙間をきっちり埋め...
-
型枠用セパレーターについて。
-
コンプレッサーのドレンコック...
-
六角レンチの穴がつぶれてまわ...
-
電子レンジのアース線をさすネ...
-
木ダボの読み方
-
ケースにマザーボード装着時、...
-
水栓交換DIY: ナットがねじを空...
-
洗濯機のネジが外れます
-
ネジ山の潰れたくぎの抜き方
-
dynabook B37の分解方法
-
カラーボックスのねじのはずし方
-
椅子のキャスターのサイズ規格...
-
新品のこたつを買ったのに、ネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズが少し合わない金属のネ...
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
ペンキで塗り固められたねじの...
-
新品のこたつを買ったのに、ネ...
-
ネジ穴の調べ方
-
電子レンジのアース線をさすネ...
-
ねじを「もむ」 ねじを「きる...
-
チルチングレベルの使い方
-
パソコンのねじが固い
-
カラーボックスのねじのはずし方
-
ネジのつぶし方
-
木ダボの読み方
-
TOTO TKG32UPBX 混合栓取外し
-
外ねじ付きテーパーピンの使い方
-
なぜ男は性格がおかしいのばか...
-
洗濯機のネジが外れます
-
ねじの「おねじ」と「めねじ」...
-
インターホン玄関子機のの取り外し
-
ネジを抜けなくする方法はあり...
-
ねじがどうしてもはずれません
おすすめ情報