No.5
- 回答日時:
喪主の夫なら、喪主と対ですので、香典を出す必要はありません。
でも、生花とか(これも喪主から出すことはないので、喪主の夫からも無しですが)、仏具とか、いろいろ出てきます、それはご主人名義で出す。(場合によっては夫婦二人の名前で)
夫が喪主で、妻はこれといって金銭を出さずに全部喪主である夫名義で出すのの逆パージョンと考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
葬儀
-
遺言書に書くこと
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
葬祭会社
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
生きてても無駄なので7階から目...
-
大叔母の葬儀
-
親が亡くなった場合、香典って...
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
なぜ火葬?
-
供花を送る場合の、香典の額
おすすめ情報
妻の父が、他界し、妻が喪主です。葬儀代は、父の、残したもで、まかないます。
その、夫は、何も、出さなくて良いのでしょいか?
喪主ではありません。
喪主の、夫です。
葬式の費用の負担は、いっさいしていません。その場合でも、何も、出さなくて、良いのですか?