重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

auのフラットプランとデータ定額のちがいについて


フラットプラン30とデータ定額30の
どちらもカケホだったら
結局何が違うんですか?

わかる方詳しくおしえていただきたいです。

A 回答 (2件)

フラットプランとデータ定額は、月1500円くらい差がでるかと思います。

(データ定額が高い)

しかしフラットプランは、機種購入代の「毎月割」適用されません。

新規契約、機種変とともにプラン選択するなら、機種購入サポートである「毎月割」がつく、データ定額のほうがお得かと思います。(毎月割って2000〜3000円くらい割引してくれるはず)

機種変しない(端末購入しない)ならフラットプランという選択もありかと思います。
    • good
    • 0

データ通信のサービス内容は同じです。


料金を見比べればわかりますが、毎月-1500円ほど安価に設定されています。
それが一番の大きな違いです。

ではなぜ下げているのでしょう?
フラットプラン(とピタットプランともに)は、毎月割のつかない分離プランと呼ばれています。何が分離?

今までだと、端末購入特典として原則2年の割引(=毎月割)が購入端末ごとに設定にされていました。
ピタットプランとフラットプランを選ぶとそれがありません。
端末購入(による割引)に左右されない、スタンダードプランを設定したということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!