dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人が嫌いです。

面倒。関わりたくない。

飲み会とか大嫌いだし、みんなと仲良くとか無理です


来年から社会人ですが、私はお金もらえればいいです。

そのためにしっかり働いて、まんべんなく職場の人とうまくやれたらそれでいいです。

同期でみんな仲良くしよーぜが苦手です。

みんな最初だからテンション高いのかもですが、私は友達とか要らないので、面倒です。


仲良くしなきゃ風潮が嫌です。
私がおかしいですか?

A 回答 (11件中1~10件)

おかしくない

    • good
    • 5

周りが嫌いなのは、周りが嫌いな、あなたが、自分自身を嫌っているのです❗


現に、こうやって、今、関わっていますね❗
友達は、作るものではなく、相手でもなく、自分自身が、自分自身と友達になるのです❗
コミュニケーションも、相手でもなく、自分自身とコミュニケーションすることによって、相手とコミュニケーションできるのです❗
仲良くするのは、相手と仲良くする自分自身と仲良くするのです❗
あなたも一人の人間ですから、人が嫌いなのは、自分自身を嫌っているのです❗
別におかしくはありません❗それを、どれだけ、五感として、出せるかです❗
    • good
    • 0

おかしくないと思うけど、


仕事って結構人付き合いが大切だったりするかもしれませんよ?一人でできる仕事なんて少ないから、みんなと協力して、人の手も借りてまた人の役に立って初めて仕事は前にすすむのですよ。
私もね人見知りタイプというか、仕事に支障はあるかな。。。
別に質問者さんの考え方や気持ちがおかしいとは思わないけど、お金もらえればいいと言っていたでしょ?
仕事してお金もらうということは、嫌いな人とも仲良く仕事しなきゃいけないこともありますからね。。。
好き嫌いだけじゃ仕事できないですよ。お金ももらえないですよ。。。辛いなぁ。。
    • good
    • 1

長々しいのも読まないとおもうのでいいますね。

全然それでいいとおもいます。
困って頼らないでくださいね。

まー成長するでしょう。
    • good
    • 0

No.4です。


丁寧なお礼ありがとうございました。

まるっきりの老婆心で、また出て参りました。
てっきり、質問者様の就職先が既に決まっていらっしゃって、そこがご自分にはあまり向いていない(従業員数が多い、職種がコミュニケーション力を問われる、等)そこで将来のことを悩んでいるのかと勝手に想像していたのですが、お礼の分を拝見するに就職先は未だ選択できる状況という感じでしょうか?

それで有れば、ご自身の特性を生かしつつ、車内の人間関係が複雑で無いお勤め先を検討されるのが、悩みを軽くする一つの方法かと思います。
コレも勝手な想像ですが、質問者様は完璧に近い物を求めたり真面目な性格で有るとお見受けしますので、例えば上場企業で同期が何十人も居て・・・という環境よりは、上場企業よりは不安定な環境になりますが、もう少しアットホームな環境の職場の方がストレスは少ないのでは?と安易に考えてしまったりもします。

未だ考える時間がお有りでしたら、将来のことを腰を据えてご自身に有った環境で働けるように検討されてはいかがでしょう?

それと、他の質問者様の意見を否定するようで大変恐縮ですが、No.6の方の、
>⇒人と話しをしなければクビになりますよ。
>つまり、お金はもらえません。
↑これは極端すぎるのでは?と感じました。(否定では有りません、個人の感想です)

挨拶や必要最低限なことを話す位はしますが、体育会系の学生のようなノリについていけないし面倒と悩んでいらっしゃるのですから・・・
無口な社員は、どこの会社にも居ます。
口から生まれたのかと思うほどベラベラ仕事中に喋り続けている者よりも、黙々と無口でも仕事をこなしている方の方が私は個人的な意見ですが好感が持てます。

飲み会が楽しい、会社のコミュニケーションが楽しいという方も世の中には沢山いらっしゃると思いますが、それとは真逆の仕事とプライベートは線引きをして不用意に距離を縮めて欲しくないと感じている者もある程度は居ると思っています。

会社は仕事をして賃金を得る場所ですから、それ以上の事を求めて欲しくないという点で質問者様は悩んでいると推測します。
会社の飲み会、やたらとプライベートな事を聞きたがる方が多いですが、それを話さないとクビでしょうか?
だったら、毎回面倒・・・と思って適当な事を話したり、曖昧に濁したりしている私はとっくにクビですね。

昼休み、自分のペースで休憩をして食事を摂りたいので一人で過ごしていたら、”ボッチ”と陰口を叩かれコミュニケーション能力が低いとクビでしょうか?
仕事中、周りから浮かないように気を遣いつつ業務をしているのですから、休憩時間位好きに使わせて欲しいというのが本音です。
休憩時間に噂話や自分的に興味の無い話にも相づちを打って会話に参加するのは、なかなか骨が折れ全く休まりません。
何故そんなに他人の家庭のことなどを知りたがるのか、私には皆目見当が付きませんが、そういうのにもたまに参加しておかないと浮いてしまうと言うことは言えるとお思います。

職場を学校の様な環境場所だと捉えて、一緒に長く仕事をしてるんだから、沢山話して仲良くしようよ!という性質の方は、そういう方同士で固まっていらっしゃれば良いと思います。
人付き合いが面倒・苦手と思っている方も、賑やかな環境がお好きな方達に一応気は遣ってできる限りのことはしているのです。
一人では仕事は出来ませんが、各々が持っている”個性”は尊重すべきだと私は思います。

持論が長くなってしまい、失礼いたしました。
質問者様にお伝えしたいのは、無理な環境には飛び込まず自分の個性も大事にして欲しいと言うことです。
問いかけや挨拶にも全く答えず無視をするのは有り得ませんが、必要以上にパーソナルスペースへ入ってきて欲しくない・関わりたくないと感じるのは普通だしそれがあなたの個性だと思います。

ですから、思い通りに行くことは少ないですが、よく精査してお仕事をお選びになればストレスは多少なりとも軽減できると思います。
未来を担う若い方なのですから、悩んで当然です。
悩みと感じていらっしゃることは、”特別なこと”でも、”変わったこと”でも有りませんから、ご自分に合った仕事を見つけられて、素敵な人生を歩まれることをお祈りしております。

度々の投稿、失礼いたしました。
    • good
    • 3

「来年から社会人ですが、私はお金もらえればいいです」


⇒人と話しをしなければクビになりますよ。
つまり、お金はもらえません。

「そのためにしっかり働いて、まんべんなく職場の人とうまくやれたらそれでいいです」
⇒そうです。
まんべんなく職場の人とうまくやるためには、楽しく話しをしなければいけませんよ。
    • good
    • 4

私も、社会人になりたての頃は、質問者の方と全く同じ考えでした。


そのため上司から「もっと職場の人とよく話し、親しくなるように」と、よく注意を受けたものでした。
 しかし、年数が経つにつれ、職場の方々との付き合いが、楽しいものとなり、飲み会なども、最初はわずらわしいと思っていたのが、今では大好きになりました。
職場は、学校と違いますから、同期だからという繋がりは、あまりありません。
 むしろ、様々な年齢層や、勤続年数の方がいらっしゃるから、楽しくなるのです。
 来年から社会人とのことですが、社会人になられて、5年位経っても、まだ同じ考えかどうか、お聞きしたいところです。
    • good
    • 1

社会人になって20年近く経つ者です。


自分も人付き合いが苦手で、自分よりも年上の方とのお付き合いはさほど苦にはなりませんが、同年代や年下との職場での付き合いは面倒だし渋々飲み会など有ると浮かないために出ていますが、出来たら家に帰って好きな子としていたいと常に思っています。

なので、質問者様が”おかしい”とは全く思いません。
そういう気質なのですから、むしろきちんとご自身を把握して嫌な物は嫌と分っているのは良いことだと思います。

ですが、就職をして社会に出ると、「嫌なので無理です」が使えないシチュエーションが沢山出てきます。
未だ仕事に関することや給料が出ている状況だったら我慢も出来ますが、仕事が終わった後の飲み会や同期の付き合いなど本当に面倒だしお金にならないから我慢もしたくないと思ってしまいますよね。

でも、そういう我慢が必要な時に我慢をして顔を売る事って、仕事をする上で(やりすぎなければ)プラスに働くことの方が多いです。
若い内は、他の回答者様も仰っていますが「在宅介護を母がしていて、手伝いが有るので・・・」等と言って一次会でさっさと帰る人というポジションを確立してしまえば良いと思います。

ここで「この人誘っても来ない系の人だな」と周囲が思ってくれたら、しめた物です。
人付き合いが悪いはマイナスイメージですが、家庭の事情で来られない大変な人を演じて「いつもすみません、皆さん楽しんでくださいね~」位の事を言ってあしらっていれば良いと思います。
これを悪い!と言う人付き合いの好きな人も居ますが、所為処世術が物を言いますから、キャラ設定は大変重要だと思います。

>友達とか要らないので、面倒です
コミュ障っぽい事を仰りながら、それでも就職についてきちんと考えているのは偉いと思います。

ただ、質問者様の今のテンションのまま居ると、”暗い”は悪と考える輩に虐げられる可能性が高いです。
特に真逆の群れることが大好きな人達に。

なので、”行きたいと思っているんだけど、家族のために仕方ないんです・・・”位の感じで周囲に愛想を少しだけ振りまいておくと良いと思います。
同じような事をして何とか20年近く、阻害されずに自分のポジションを確立しました。
仕事は出来るけどプライベートでは仲良くなりたくない人を目指すのが、会社からも文句を言われず、変な誘いもかからずお勧めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面倒ですね…やっぱり。

私は下手なんですよね。
嘘ついて愛想よくしたりとか、
他人に思ってないことをにこにこ言うのが。

頑張ってテンションあげようとするけど、無理なときは本当に無理で、疲れて魂抜けてます。

出来れば空気のような存在でいたいです。


適度にいくのは必要ですよね。
友人にいつも強気で、断ることはっきりできる人がいるのですが、羨ましいです。

それで、そんなに嫌われてないので。

私は何かと目をつけられやすいです。なぜかわかりませんが。

できれば在宅で仕事したいくらいです。

何か、断れる理由探します。回答ありがとうございます

お礼日時:2017/12/07 19:10

最初に「親を介護しているから早く帰らないと」とでも言っておけば?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、実家離れてるし無理ですね。

お礼日時:2017/12/07 17:58

>みんな最初だからテンション高いのかもですが


そうですね、新社会人のテンションは
新大学生のテンションよりウザイですね

>私がおかしいですか?
いいえ、そんなことないですよ
私は同期で友達と言える人なんて1,2人ぐらいです
自分のペースで自分の好きにしたらいいんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなものですよね。

みんなと仲良くとか別になくても、仕事で差し支えない程度でいいです。

回答ありがとうございます

お礼日時:2017/12/07 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!