重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

少年漫画を読んでいると明らかに女性ターゲットにしたような漫画を見かけるのですが、どうしてそのような漫画が少女漫画誌で出てこないのでしょうか?
前々から不思議でなりません。
少女漫画誌には暗黙のルールでもあるのでしょうか?
漫画家が、少年誌で書いた方が作家のギャラが高いから?
出版社側が、少年誌で連載した方が部数が伸びるから?
理由はよくわかりませんが、少女漫画から少年誌のようなタイプの漫画が出てこないのが不思議です。
何故なんでしょうか?

A 回答 (7件)

・少女マンガと少年漫画じゃイラストに差がある。


・作者がその雑誌に投稿したから。
・少女マンガは恋愛重視だから

あと多分ですが、少女マンガじゃ同人誌にはなりにくいからでは?
少年誌で女性ターゲットと言うのは大体「同人」向けですよね?
と言う事は大体の場合主人公「男子」他のキャラもほぼ「男子」
みたいな感じじゃないといけないので少女マンガでは無理かと思います。
少年漫画の一部に「女性向け同人」
少女漫画の一部に「男性向け同人」といった感じで
少女系の雑誌にも男性向けっぽい物は存在します(いわゆる「百合」です)

あとエニックス系の漫画は少年とも少女ともつかないので
中途半端なものはそう言うところにいくんでしょうね^_^;
少年ガンガンは女性・男性両方に向けてるように思います・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同人的趣向か…それっぽいなぁ。
何か妙に納得しちゃいました。
漫画に対してのとらえ方が根本的に男女差があるんでしょうね。
意外と奥が深そうなので、これで締め切らせて頂きます。
回答して頂いた皆様ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/25 23:42

男です。

しかもオッサンです。
既出の回答ですが
やっぱり男にとって少女漫画誌を買うことは
まだ、恥ずかしいと思うね。

だから買わなかったけど、でもかなり読んでいたよ。
妹や従妹や友人から借りて。

で、最近は読んでないんでちょっと例が古いけど
吉田秋生なんかは「こりゃ、男向けじゃねえか?」とか思ってたよ。
古くは、和田慎二なんかも。

80年代ごろの少女漫画はとても面白くて
漫画好きの男は結構単行本で少女漫画を読んでいたと思う。
山岸涼子とか萩尾望都とか。

でも、もっとべたべたの少女漫画も結構好きで読んでいた。
だから、潜在的には需要があったんじゃないかなぁ。
少女漫画的世界が好きな男性だって
結構いる、ってことじゃないかなぁ?

山下和美や惣領冬実あたりは現在、青年誌に書いているけど
俺、少女誌に書いていた頃から好きだったもん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁ逆に少年誌で少女漫画みたいのがないから趣向が違うのはわかるんだけど、女性向けの少年漫画って需要があるから不思議でならないんだよね。
少女漫画の世界は、女性が満足出来るような少年漫画風の物語はタブーという暗黙の了解なのかな。
全然わかりませんね。

お礼日時:2004/09/25 21:41

「その漫画を書いた作家が、少年漫画誌に載せることを選んだから」でしょうね。


少年漫画誌と少女漫画誌では、明らかに発行部数に違いがあります。より多くの人に読んでもらいたいと思えば、少年漫画誌を選ぶことはかなり魅力的だと思います。

少女漫画誌側から、少年漫画誌で書いている作家に声をかけても、乗ってこないでしょうし。

あと、少年漫画を読む女性は、ほとんど少女漫画も読んでいるでしょうから、あらためて少女漫画誌でやらなくてもよい、という判断があるかもしれません。
    • good
    • 1

 読者層の問題じゃないですか?


 少女漫画誌は一般的な「少女」を対象にしたものですし、少年漫画を見るのは「少年」が読むことを前提にしているわけですから(一部、女性の受けを狙っているような少年漫画もありますが)。

 それに、少女マンガを読みたいから少女漫画誌を買うわけで、その中で少年漫画を読みたいと思う人はどれくらいの割合でいるかを考えると、限られた誌面でわざわざ少女漫画誌で出すメリットはないと思います。

 少女漫画誌に少年マンガはないですが、今は少年向け・少女向けの括りのない漫画誌もありますから、わざわざ他のジャンルも入れて対象が絞られていない漫画誌をつくることはないですしね。
 そんなことをしたらよっぽど柱になるマンガがない限り、発行部数が目減りしていきます。

 やるなら少女漫画誌に少年マンガを紛れ込ませるのではなく、女性向けの少年漫画誌を作った方が売れるでしょうね。
 少女漫画誌に突如アクションバトルな少年マンガを入れられたら、さすがにそのマンガ自体は好きでも、そのほかの少女マンガとのテンションや雰囲気にギャップがありすぎて、逆にさめてしまいますから。
    • good
    • 1

私も気になっていました!


少年誌で人気の漫画は少女漫画誌に載ったらすごく人気出そうだな~なんて。

でもやっぱりそううまくはいかなそうですよね…。
少年誌で女性に人気のある漫画はあくまで
「少年誌が好きな女性」に好まれるのだと思います。
少女漫画誌を買っている人で、少年漫画見た事ないっていう人いますし…。

それから少女漫画誌を買う人はキレイな絵、恋愛話などを求めていて、少年誌のような戦いなどは求めていないのかと…。
もし欲しければ女性は少年コミック買えますしね☆
No1さん同様、男性が少女漫画を買うのにはまだ抵抗がありそうですね。

そういえば以前少女漫画誌の漫画投稿欄に
男の子を主人公にした話しを送った人がいて、評価には
「ストーリーも面白く素晴らしいです。
 今度は女の子が主人公の漫画に挑戦してみましょう」
みたいなことが書かれていました。
面白くても、やっぱり女主人公が王道なのかなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「少年誌が好きな女性」に好まれるのだと思います。
とても説得力のある意見でした。
少女漫画誌は、趣向的に昇華されているという事なんでしょうね。
少年誌にある事にステータスがあるという事なのかな?
少女漫画を読んでいる読者層がそれを望んでいないという事なんでしょうかね?

お礼日時:2004/09/23 18:39

少女漫画誌では「主人公は女の子」というしばりがあるようですよ。


全てかどうかはわからないですけど。

私が好きなりぼん連載中の作家さんは以前、男の子を主人公にした作品を連載しようとネームをきったらしいのですが、担当さんに却下されたそうです。

やっぱり主人公が同性の方が感情移入しやすく、人気も出やすいというのが理由のようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>少女漫画誌では「主人公は女の子」というしばりがあるようですよ。
そう言われるとそうですね。
出版社側の固定概念が強いのもありそうですね。

お礼日時:2004/09/23 18:31

想像ですが、雑誌1冊に色んなジャンルの漫画を載せるとそれぞれの漫画を読みたい人が買ってくれるからではないでしょうか?



普通の男の子向けの少年漫画しか載せていなければ、男の子しか買いませんが、一つくらい女の子向けの漫画を載せれば、その雑誌を女の子も買う可能性が出てきます。

可能性は2倍に膨れ上がる訳ですよね。
まぁ私は1冊の雑誌に1つしか読むものがなければその雑誌を買いはしませんが、可能性として、です。

少女漫画から少年誌の様なタイプの漫画がでてこないのは、やはり、男の子が女性向けの雑誌を買うのが恥ずかしいからではないでしょうか?

でも一部では、コソコソと少女漫画ファンの男の子も居る様ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少年漫画と少女漫画が違う文化を歩んできた結果だと思うんですが、なんか奇妙ですよね。

お礼日時:2004/09/23 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!