
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトウェアエンコードを行っているのでしょう。
ならば、そのくらいは許容範囲だろうと思います。
対策としては、
・ハードウェアエンコードを行えるパソコンにしてハードウェアエンコードを行うソフトを使う。
・高性能なCPUを搭載したパソコンを使う。
になると思います。
ひょっとすると動画編集ソフトで読み込んだのちにmp4として出力すると時間を短縮できるかもしれませんが
それがないからフリーソフトで変換しているのだろうと推測します。
・・・余談・・・
高性能なパソコンを要求する理由に、そのような時間的な問題を解決したいということがあります。
時間をかければ高性能なパソコンと同等の事ができるなら高性能なパソコンを必要としない人もいますので、
自身が何を求めているのかを良く考えて対処すると良いと思います。
自分はCPUに、
Intel Core i7-6700Kを搭載したものと、
Intel Celeron N2807を搭載したものを
所有しています。
間違ってもCeleron側で動画の編集などしたくありませんね。
なお、Celeron搭載機はネタとして購入し情報検索用として使用しています。
No.6
- 回答日時:
CPUやメモリによって、かかる時間が少し違います。
まあ、ソフトが原因かもしれません。変換速度が速い動画変換ソフトをお勧めします。使いやすいと思います。
http://www.leawo.org/jp/video-converter/
No.5
- 回答日時:
PCの処理能力が限界に近く、仕様が低いと思います。
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
旧バージョンを使った事があります。
今は、Adobe Premiere Elements 15を使っています。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk …
No.4
- 回答日時:
使用ソフトは Any Audio Converter ではなく、Any Video Converter ですよね。
予測時間はソフトにより大きく変わることがあります。
一度、最後まで変換してみられては?
最速で.mp4に変換したいのであれば、以下のソフトを使用してみてください。
「Video Container Changer」
https://www.gigafree.net/media/conv/VideoContain …
ファイル容量が不明ですが、一分もあれば.mp4に変換できると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
動画の変換を、ソフトウェアだけでやれば当たり前のことです。
知らないでしょうけど、動画の変換の高級機は、
ハードウェアにその機能を入れ込んで、
高速にするようにしています。
ソフトウェアは、CPUやメモリ
回線速度などなど、遅くなる要素満載ですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- フリーソフト .264という動画ファイル 2 2022/07/12 11:30
- フリーソフト DVDをmp4ファイルに変換 2 2022/12/18 12:51
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 isoをmp4に変換するフリーソフトの照会について 1 2022/07/10 18:04
- Ameba(アメーバブログ) 動画をmp4形式でパソコンに保存していますがコレをAmebaブログに掲載できますか? すみませんパソ 3 2022/09/29 14:00
- YouTube Youtubeに動画をアップできません 1 2022/08/20 09:21
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画の不要な部分を透過出来るフリーソフトありませんか? 3 2023/06/08 09:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
MP3をオルゴールにするプロ...
-
CADでDWFをJWWで開くには?
-
電話番号の適正位置に「ー」を...
-
曲をオルゴール風にするソフト
-
ベクターワークスからAUTOCADま...
-
パナソニックのSDコンポのAACを...
-
バイナリエディッタにコピペ
-
VSO DivxToDVDで変換したけどPS...
-
Wordや、ExcelでPDFを作成しよ...
-
MP3からMP3にビットレート変換...
-
VHS を HDD に変換したいのです...
-
CDI→FCD,CCD+IMG→FCD,NRG→FCD,C...
-
ワープロ(オアシス-ワード)変...
-
COMポート通信をモニターしたい
-
フレームレートを60fpsを30fps...
-
地上デジタル放送を録画したDVD...
-
OCRで取り込んでアクセス(ACCES...
-
ポストスクリプトからDXFへ変換...
-
エクセルのデーターをPDF変換す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
EXCELマクロのEXE化
-
MP3→CDAへ変換について
-
CADでDWFをJWWで開くには?
-
Adobe Acrobat DCでは複数のPDF...
-
MP3をオルゴールにするプロ...
-
ベクターワークスからAUTOCADま...
-
.picを.jpegや.bmpに変換したい...
-
jpgとjpgプログレッシブの見分け方
-
SDカードの曲をMP3に変換
-
曲をオルゴール風にするソフト
-
FCDファイルをマウントする方法...
-
デジタル地図のDM形式からシェ...
-
OCRで取り込んでアクセス(ACCES...
-
COMポート通信をモニターしたい
-
mpegからmp4への変換が遅いです...
-
電話番号の適正位置に「ー」を...
-
GIFアニメ→動画ファイルに変換...
-
CDI→FCD,CCD+IMG→FCD,NRG→FCD,C...
-
wma→CDDAに変換できるフリーウェア
おすすめ情報