
戸建てに固定回線を引きたいという人の代理でいろいろ調べているのですが
現在光回線がまだエリアにならず、エリアになっている固定回線はNTTのADSLしかないため
フレッツADSLを導入したいのですが電話回線が多分ありません
(ADSLでも光が来ていない所に限っては新規申し込みを受け付けるらしいです)
ADSLのタイプ2というものであれば電話回線?が不要らしいのですが、
これの場合でも、当然家に線を引く工事が必要なのでしょうか?
大掛かりなものでしょうか?
工事費はいくら程度なのでしょうか?
またこのタイプ2は割高なのですが、電話の基本料金はかからないということでいいのでしょうか?
またOCNなどプロバイダは、海鮮セットでなく接続だけなら
フレッツADSLでもやってくれるのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問自体への答えでなくて恐縮なのですが。
本当にADSLである必要があるのでしょうか。WiMAXとかのほうが安くて高速だったりしないでしょうか。
光回線が来ない場所は山奥の地域が多いのですが。そういう場所にはしばしば地デジの難視聴対策でケーブルTVが来ています。そのケーブルを使ったインターネット接続サービスもあります。
既に検討済みならば要らぬお節介ですが、もしまだでしたら、調べてみてください。
No.3
- 回答日時:
直接の回答ではありません。
ADSLは交換局からの回線距離(直線距離ではありません)で回線速度が全く違います。
5kmを超えるようだとほぼ使えないのです。事前にNTTにどの位の回線速度になるかを確認された方が良いですよ!
No.2
- 回答日時:
>これの場合でも、当然家に線を引く工事が必要なのでしょうか?
既存の電話配線がないなら、電話配線を利用することになりますから、電話配線を引く工事が必要になります。
賃貸とかなら、電話配線が行われている場合がありますので、その配線を利用します。
>大掛かりなものでしょうか?
もちろん、派遣工事で電話配線をする工事だからある程度大がかりになります。
既存の配線を利用するなら、派遣工事もなく局内工事だけですから、簡単ですけどね。
電話線がないなら、そのようなことが出来ませんので。
>工事費はいくら程度なのでしょうか?
派遣工事ですし、実査にケーブルの引き回しの工事をするのだから2・3万円程度だったはずです。
局内工事だけなら、もっと安価ですけどもね。
>またこのタイプ2は割高なのですが、電話の基本料金はかからないということでいいのでしょうか?
電話を契約しませんから、電話の基本料金1700円が発生しません。
ただ、契約によっては、既存の電話線を契約している方が安価になる場合があります。
>またOCNなどプロバイダは、海鮮セットでなく接続だけなら
フレッツADSLでもやってくれるのでしょうか?
http://www.ntt.com/personal/services/internet/ot …
”OCN ADSL「フレッツ」(プロバイダー契約のみ)につきましては、2016年7月1日(金)以降も引き続き新規お申し込みを受け付けております”
とNTTComは言っている。
OCN ADSLセットは、ソフトバンクが旧ACCAブランドのADSLサービスを終了するのに伴いサービスが終了しました。
ソフトバンクの旧ACCAブランドのみサービスが終了したのであり、イーアクセス、YahooBBブランドのADSLサービスは現在も新規受付をしているし、その対象エリアの地域は、現在もADSLの新規受付を行っている。
No.1
- 回答日時:
フレッツADSLを使っています。
> ADSLでも光が来ていない所に限っては新規申し込みを受け付けるらしいです
本当でしょうか?正直信じられない・・・
モデム等の機器さえ、無いと聞きました。
十分確認された方がいいと思います。
タイプ2でも、当然電話回線は必要です、ADSLは電話回線を使いますから。
音声電話を繋がないというだけの事です。
ですから、配線がなければ引き込み工事が必要となります。
> 大掛かりなものでしょうか?
軒先に電話線が通っていて、なおかつ回線に余裕があれば引き込み工事だけ。
※ 電話線とは外観は1本でも、内部には多くの配線があり、当然ながら家庭から出た電話線は1本1本で、交換機に繋がっています。
多くの場合、内部に予備のような空いている線があり、トラブル、新規申し込みにはこの予備の線につなぎ替えます。
例えば離れた一軒家で、軒先に電話線が走っていなければかなり厄介なことになります。
家屋側も一度でも電話を引いたことがあれば、家屋内に電話線が残っていてこれを再利用できますが、全くない状態では壁に穴(小さいですが)を開けて、屋内で引き回すという工事が必要になります。
従って工事料金は状況次第。
タイプ2は最終的に割高になります。
使わなくても固定電話の基本料金を払って、タイプ1にした方が最終的な金額は安くなるはずです。
> またOCNなどプロバイダは、海鮮セットでなく接続だけならフレッツADSLでもやってくれるのでしょうか?
海鮮=回線ですね。
フレッツの場合、NTTでフレッツ回線に接続し、プロバイダは別途プロバイダへの申し込みが必要です。
多分ほとんどのプロバイダでADSL接続のコースを持っているはずです。
私が申込んだ頃(10年以上前)は、OCNよりasahi-netの方が月額接続料金は安かったです。
現状まだasahi-netで接続しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話モジュラージャック工事は...
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
同じビル内での引越しの際のA...
-
モジュラージャックの配線について
-
局内工事の日の何時から使えるの?
-
前入居者の解約ができてなくて...
-
受話器が上がりっぱなしだった...
-
お客様のおかけになった電話は...
-
VDSLのスプリッタ?
-
電話機の故障?回線の異常?
-
固定電話に電話がかかるとネッ...
-
グローバルIPを教えてほしいと...
-
NTTの請求書 NTTコミュニケ...
-
回線使用料
-
OCNエコノミーからADSLへの乗り...
-
プッシュ回線とダイアル回線
-
電話線の修理について
-
0570にかけるのに、携帯と公衆...
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
ネットが頻繁に切断されます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話モジュラージャック工事は...
-
黒電話のモジュラー変更工事の...
-
ナンバーディスプレイの契約に...
-
ネットにつなげる電話回線の色...
-
ヤフーの電話加入権不要タイプ...
-
モジュラージャックの配線について
-
ジャンパーとは
-
電話線の差し込み口がモジュラ...
-
局内工事の日の何時から使えるの?
-
ADSL電話局内工事って何やって...
-
ADSL
-
既出ですみませんがモジュラー...
-
古い団地への引越し・・モジュ...
-
賃貸で初ADSL、MDF解錠依頼とは?
-
【Jcom(ジェイコム)ネットの配...
-
NTTにADSLの申し込みしてから部...
-
ADSLタイプ2申込み時の工事区...
-
実家に戻る時に、今使っている...
-
Yahoo BBの接続について(素人...
-
NTTのDSL工事費??
おすすめ情報