
おゆまるを合体する正しい方法
百均で型取り用にお湯で柔らかくなる透明な粘土(おゆまるとは書いてないのですが、ネットで見かけるおゆまると同様の商品)を調達しました。
一本では量が少ないので三本分くっつけてしまおうと、ポリ袋の中に入れて温めたら、ポリ袋にくっついてしまって取れそうにありません。(チューインガムを入れたみたいになってしまいました)
そもそも袋に入れたのは、複数のおゆまるを合体させた時に直接お湯に入れたもの同士をくっつけると、水が混じってしまってよくない(ちゃんと混じり合わない)と思ったためなのですが、そんなことはないのでしょうか?
また袋にくっついてしまったおゆまるを剥がす方法はありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答が付かないようなので…
おゆまる自体に吸水性はほとんどありません。
そもそも水が混じるような物質なら湯で軟化させませんので、意図的に水を練り込むような作業をしない限りは、厳密なレベルを除いて水の混入は無いと考えられるでしょう。
一応、説明書にも「取り出したおゆまるは、タオルで水気を拭き取る」よう書かれています。
おゆまるの推奨温度は80℃以上、使ったポリ袋の耐熱温度は何℃でしょうかね?
水よりもむしろ、ポリ袋のプラスチック成分が混入する懸念があります。
まぁ質問文からは、そこまで台無しになったニュアンスは感じませんので、80℃程度の湯に投じてしばらく保てば、湯の中で剥ぎ取ることは可能かもしれません。
3本まとめて湯に入れると、それぞれが湯の中でくっついてしまいますが気にする程では無いでしょう。
取り出して水気を取り、速やかに練り合わせれば3本分の塊になります。
塊に厚みがあると、再度軟化させるには時間が掛かります。
ヤケドしない程度に試してみましょう。
mini_ta3298さま
水滴のような感じで中に混ざることを気にしてたのですが、練りこみでもしない限り混ざらないので気にしなくて良いのですね。次は失敗しないようにします。
袋とおゆまるのくっつき具合は半端ではなく、まるで絨毯にこすりつけたチューインガムの如くがっつり粘着してしまい、温めて剥がそうとすると袋が破ける様な状況でしたので、袋ごと切り刻んで「練りこんでしまい」練習用おゆまるになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 ポリ袋ではなくビニール袋 ポリ袋ではなくビニール袋が欲しいのですが、 100均にもあるのはポリ袋だけ 2 2022/11/20 20:43
- その他(家事・生活情報) スーパーにあるパウダードライアイスって 2 2023/04/08 15:56
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 3 2022/10/29 21:52
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 1 2022/10/29 20:49
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- ヤフオク! ヤフオクとペイペイフリマの同時出品時の配送方法について 1 2022/12/29 15:44
- アクセサリ・腕時計 こんにちは。 先日誕生日で、彼氏からティファニーのシルバーのダブルハート?のネックレスを貰いました。 3 2022/04/27 14:07
- 会社・職場 GEO レンタル袋廃止 1 2022/11/09 19:48
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たけのこの保存の仕方
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
関東と関西の中間の温泉
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
水道代 メーター m3
-
大阪から城崎温泉へ行く、ある...
-
スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で...
-
入浴剤とジャバ
-
お湯の出る蛇口にだけ水アカの...
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
温泉旅行、男2人でいっても大...
-
じゃがいもを、上手に茹でるこ...
-
石川県 山代温泉付近での観光
-
風呂桶の呼び方
-
温泉でのマナーについて
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
エコキュートとIHの不具合
-
千葉県の勝浦ホテル三日月など...
-
おはようございます。 今日は晴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
水道代 メーター m3
-
入浴剤とジャバ
-
東京~大阪の中間地点で浜松以...
-
温泉の湯の出口の名前はなんと...
-
女湯の方はタオルで女性器を隠...
-
お風呂の音を防音または吸音す...
-
修学旅行の銭湯で息子を大きく...
-
関東と関西の中間の温泉
-
銭湯や温泉に行ったら、他人の...
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
-
温泉で間違えて入ってしまったら罪
-
最近、彼氏の家(一人暮らし)に...
-
至急お願いします 今日彼氏とデ...
-
水を出してるのになぜかお湯が出る
-
ひとりで銭湯
-
おゆまるを合体する正しい方法 ...
-
「湯捏」の読み方と意味
-
ナショナル電気給湯器の使い方
おすすめ情報