dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「陽キャラ」「陰キャラ」という差別用語をどう思いますか?

何でもかんでもおとなしい人、真面目な人等をすぐ「陰キャラ」って呼ぶのはおかしいと思うんですよ…。

A 回答 (4件)

別にそれを差別だと思ったことなんてなかったです…。

差別?どこが?って感じです。ただの分類タグだと思ってました。
貴方がこれを差別用語だと思ったのは、貴方の偏見からでは?陰キャっていったらあなたのイメージはどんな感じの人を思い浮かべてる?どこかで偏見持ってないですか?今の時代日本語なんて乱れまくってますし、新しく変わっていく用語を否定するのはいい生き方ではないと思いますよ。
しかも、貴方が勝手に大人しいと思っているだけで実は内弁慶、真面目と思いきや実はグレてる、とか色々ありますよ。貴方の物差しが全てではありません。もちろん、私のものさしもズレてるはずです。私のものの見方だけで世界回ってるわけじゃないし、想像もつかないことがあります。
まぁそこまで考えず、表面上で性格を二分したのが陰キャ、陽キャです。差別だとは思いません。
    • good
    • 6

こんにちは、そういう言葉が有る事は初めて聞きました、陽キャラと陰キャラですか、でもそれは言い換えれば、空キャラと滿キャラと言う事だと思います。

そういう言葉を使う人は頭が軽いので空キャラ、おとなしく真面目な人は、物事をよく考える人なので満キャラ、阿保キャラと賢キャラでも良いかもしれません、でも実際には本当に陽気で明るい人は、陰キャラ等と言う言葉は使わないと思います。そいう言葉を使う時点で場が暗くなるからです、ただ受けを狙っているだけなのでしょう、可愛そうな人でもあります。
    • good
    • 5

真面目な人ってめっちゃ目立ってるってわけじゃないじゃないですか。

影より光の方が目立つでしょ。だから陰キャラなんですよ。
    • good
    • 0

そんなの昭和からあった。

根暗、根明、の現代版。人は分かりやすいタグ付けて分類するのが大好きだからね。上手く利用して有利に印象付けて立ち回って下さい。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!