重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

webで用いるヘッディングタグ(h1~h6)ですが、1ページ内にh1の中にh2と入れるのが効果的とありますが、h1のタグとは別に新たにh2のタグを使っても良いのでしょうか?
また、同ページ内で説明分としてh3のタグを新たに使用しても良いのでしょうか?(h1,h2のタグ内ではありません。)
最後に段落の1~3の使い方で上から順番に段落の際に使用した方が良いのでしょうか?
ご教示願います。

A 回答 (2件)

効果的とは?



SEOに関する質問ですね。

■1ページ内にh1の中にh2と入れるのが効果的とありますが、h1のタグとは別に新たにh2のタグを使っても良いのでしょうか?

基本、1ページ内に<h1>大見出し</h1>は1個にするのがいいです。
<h2>中見出し</h2>以下のタグは複数記述できます。

それぞれにキーワードを含めます。
当然HEAD内にキーワードを羅列します。
TITLEタグにもキーワードです。

なお、これらのタグは入れ子にできません。すぐに閉じてください。
    • good
    • 0

基本的に、h1の中にh2を入れてはいけません。


どちらもブロック要素ですが、どちらも見出しタグでもあります。
見出しの途中に見出しが入っている書類なんて見たことあります?

h3を使うことは問題ありません。
作成されるページ、サイト全体を通じて、見出しにどれだけの種類があるのかを洗い出した上で、h1~h6の順に利用すればよいでしょう。
フォントやそのサイズ、レイアウトというのは、すべてCSSで表現すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り易いご説明有難うございます。
活用させて頂きます。

お礼日時:2018/02/19 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!