重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

褒めくりまわす友情とけなし合う友情どちらの方がいいですか?
私は個人的にめっちゃ可愛い~とかすきすきーとか言ってる友情よりけなしあって喧嘩もできる友情の方がいいと思っています。ほかの人はどーなんですか??

A 回答 (9件)

女の誉めあってばかりの人は必ず裏があります。

凄くなかが良かったら、時々けなしたりも私はしちゃいます。でもかなり仲良くしています
    • good
    • 0

褒めまくるのが友情ともけなし合うのが友情とも思いません。

両極端すぎます。良いところは認め合い、尊敬出来たり、悪いところがあれば喧嘩になったり嫌われたりする覚悟で悪い所を指摘出来るのが友だちです。
    • good
    • 0

内容の度合いが分からないのでなんとも言えませんが、どちらも話す内容に気を遣いますね。



主さんはその内容に賛同して聞き役になってるいる方だと感じますし、この質問されたということはその立場に疲れてきてると思います。
次にその子たちとの話の引き出しを広くして内容の質を広げることを重視して見るといいと思います。その方向に話が逸れるのは、話の話題がないので偏るケースが多いものです。

でも、ここで1つの注意点といえばけなしあえる友だちです。
マイナスのイメージは話の具体的なイメージがつきやすい分、共感し合えるし話しやすいですが、もし愚痴の話の内容が尽きた場合。話の内容が尽きたということが一緒にいて面白くないという話のネタにされかねませんので。
    • good
    • 0

褒め合える友情て良いと思うけどなあ、なんで友達とけなし合う必要があるんだろう?



けなすのであれば、注意とか忠告にすべきではないでしょうか?

それもただ単に、注意忠告した場合、反発される恐れも有りますよね、褒めたあとの注意忠告なら素直に聞いて貰えるかも知れません。

あなたの言われるけなし合いとは、冗談とかユーモア混じりのけなし合いでは?お互いに相手をけなしても大丈夫という信頼関係が確立されているのでは?

でなければ、冗談やユーモア混じりのけなし方でも、相手を傷付ける可能性がありますよね。

誰だって褒められると少しは嬉しいと思います。
    • good
    • 0

両方ダメです。



人間ってみんな違うんですよ。
自分と同じ人なんて一人もいないんです。

で、人間には完璧な人など一人もいないのです。
良いところもあるし悪いところもあるんです。

そういう人間同士の付き合いですから、褒めくりまわしたりけなし合ったりでは、相手の一部しか見ていないか何らかの下心があります。

損得勘定が入ってくる友達関係もありますが、純粋な友情とは言えないでしょう。

純粋な友情は損得を超えていますからね。

ということで、偏った関係はダメですよ。
    • good
    • 2

本音を言って喧嘩できる相手こそ、本当の


友だと私は認識しています。
ただ、多少その中に褒めることも必要ですがね。
友が成立するには、本人と相手が必要です。
その関係性が良好でない限り、友は成立しません
から、友情が成立するには、お互いの気持ちを共有し、共感
しなければならないかと思います。
    • good
    • 0

特にないなぁ。


ダメだししてた気もしたけど。
褒めもけなしもせず
適当に話して
何か相談されたり
悩みを打ち明けられたら
聞くとかですかね。
    • good
    • 1

褒めくりまわすのは私はあんまり好きではないですね…だからといってけなされてばかりも嫌ですけど、言いたい事を言い合える仲がいいとおも

    • good
    • 1

良いことも悪いことも、サクッと言ってくれる人の方が信頼できる『友達』だと、思っています。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!