dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

師弟対決 弟子の藤井聡太 六段の恩返し。

この対決を皆さんはどう思いましたか?

お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 今後の活躍も期待したいと思います。

      補足日時:2018/03/10 09:20

A 回答 (6件)

たぶん将棋の専門の方々の間では、藤井六段の圧勝は決まっていた様子なので、公式戦で正式に確認程度のモノだったんじゃないですかね。



儀式的なものかなと思いました。

千日手は、師匠の最後のあがきと見るか、藤井六段の師匠への時間稼ぎ(マスコミ注視の中での短時間圧勝は師匠に悪い)なのか、あるいは千日手にすることで、有利な先手でやり直すことにできる藤井六段の戦略だったのか、解説聞いても、よくわかりませんでした。

いずれにしても、藤井六段すごいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

将棋は詳しくないですが、凄いのは確かですね。

お礼日時:2018/03/09 17:03

「青は之を藍より取りて、藍より青し 」



(このような言い方は杉本七段に失礼を承知で・・・。)
師匠・杉本昌隆七段は、いわゆる一般のプロ棋士(簡単になれるものではない)ですが、藤井聡太六段は、
想像ではありますが、トップクラス(桝田・大山・加藤・中原・米長・谷川・羽生・・・・)の棋士、いや
それ以上になっていく人物ではないでしょうか?

であれば、恩師といえど師匠・杉本七段を抜くことは時間の問題でもあり、今後最年少記録やタイトル奪取
等で、話題作りに事欠かないことは想像の範囲内でもあります。

やがては巣立つ「将棋界の原石」を指導できたことは、杉本七段の喜びや誇りでもあるかと思います。なにせ、
藤井聡太氏が世に出るまで、杉本七段の名前すら出ることは少なかったのですから。

再度!!
「青は之を藍より取りて、藍より青し 」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

師匠もテレビで言っていました。
「悔しいけど、藤井聡太の、お陰で将棋界が注目された」と…

お礼日時:2018/03/09 17:06

藤井聡太 六段 って、昨年の秋までは奨励会員(三段)だったんでしょ。


目を見張るスピードで、勝利(昇段)をしたんですよね。
マスコミも、師弟対決と煽っていましたが、師匠も満足していたのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、ひるおび に師匠が出ていました。
悔しいは、悔しいと言っていました。

お礼日時:2018/03/09 17:04

お互いに全力を尽くしたと思うよ


でなければプロとは言えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2018/03/09 08:25

成長したのですね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/09 08:25

当然でしょうね。

師匠との対局練習では、100戦2敗だそうですから、
師匠も勝てたら奇跡 程度の対局だったと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/09 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!