重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

利用規約違反は違法行為になりますか

A 回答 (6件)

>てことは逮捕はむずかしいっとゆうことですか?


具体的にどのような案件なのか判りませんからなんとも言えません。
例えばレンタカー利用においては、利用規約の中に免許証不所持、酒気帯び、麻薬等中毒などの禁止が盛り込まれているとすると、この利用規約違反は当然ながら法令違反にも該当します。
    • good
    • 0

利用規約という双方の合意内容に反する行為ではありますが、必ずしも違法ということにはなりません。


反する行為が行われたような場合のペナルティ等についても規定されていると思いますが、これも法に基づくものではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

てことは逮捕はむずかしいっとゆうことですか?

お礼日時:2018/03/21 18:28

あんたもしつこいけどさ、自分がアカウントを売ろうとしたことも規約違反なんだよ。

(譲渡も禁止)
渡した相手が勝手に売ってるのとは、また別問題なの。
    • good
    • 0

日本では、


憲法>条約>法律>条例>規約・社則
って順
利用規約に違反したとしても、憲法や条例や法律に違反していないなら、違法行為にはなりません。

なお、中国や韓国・北朝鮮のように法治国家でない国は上位のようになりません。

>詐欺られた後相手のTwitterのツイートを見たら僕のパズドラのアカウントを売っていました。
これは逮捕できませんか?

詐欺目的であることを立証する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立証できれば逮捕に近づけるってことですか?

お礼日時:2018/03/21 10:04

利用規約は、単なる契約内容の約定です


法律と被っている部分に違反すれば当然、両方(利用規約違反と違法)に該当します
被っていない部分に関しては、規約上の処理がされるかもしれません(アカウントロックや解約等)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Twitterでパズドラアカウント詐欺られました。
相手はパズドラアカウント買取りますとツイートしていたので取引進めていったら詐欺られました。
詐欺られた後相手のTwitterのツイートを見たら僕のパズドラのアカウントを売っていました。
これは逮捕できませんか?

アカウントを売ってお金にしてます。

お礼日時:2018/03/20 16:45

何をやるかによっては刑法に触れるようなこともあり得ますし、


誰かの権利を侵害すれば、民法上の訴訟対象ともなりえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Twitterでパズドラアカウント詐欺られました。
相手はパズドラアカウント買取りますとツイートしていたので取引進めていったら詐欺られました。
詐欺られた後相手のTwitterのツイートを見たら僕のパズドラのアカウントを売っていました。
これは逮捕できませんか?

アカウントを売ってお金にしてます。

お礼日時:2018/03/20 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!