
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
暗譜しなくてもめくらなくていいように、楽譜をつないでコピーして、
楽譜を見ながら弾くしかない、明日でしょ。
本番までにはしっかり暗譜してください。
先生はダメだしするために生きていますので悪しからず許してやって。
ハノン練習曲やってますか?身体に覚えさせるには基礎練習が一番大切。
発表会の曲だけではなくハノンをやり続けると指の動きが滑らかであれば更に深みが出ます。
ハノンを必ず30分はやってから、課題などの曲を弾くことをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
たくさん練習したのですから、本当は楽譜を観なくても演奏できるはずですよね?でも楽譜がないと途中で忘れちゃうのじゃないかと不安になってるだけです。
ほんとうに一生懸命に頑張ったのであれば、楽譜が無くても演奏できるようになってます。精神的な問題です。明日リハーサルで、すぐに暗譜で演奏なんてできません。暗譜が普通だと思って、最初から練習しないとダメです。本番まで時間があるのなら、今日からの練習は楽譜を観ないで弾いてください。途中で忘れて弾けなくなってもすぐに楽譜を開かないで、出来る限り思い出そうとしてください。どうしても思い出せなかったら楽譜を開きましょう。それを毎日続けてください。楽譜がないのが普通だと、自分に言い聞かせないとダメです。そうしないと不安になるので、ついつい楽譜を観てしまいます。結局は甘えなんですね。頑張りましょう。今後は、弾いてるときだけが練習じゃないと思い、暇があれば楽譜とにらめっこをしましょう。No.1
- 回答日時:
暗譜は、私の場合だと、2小節楽譜見て弾いてその後に楽譜見ない弾いて弾けなかったところを、ひたすら楽譜を見て見ないでを繰り返して覚え
られたら次の2小節やって、またできたら次の2小節やってそしたら6小節を合わせてやって見て、できなかったところをもう1回やってみてそこができたら次の2小節とこれを繰り返してやっていきます!発表会のリハーサル頑張ってください!!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
テナーの楽譜をアルトサックス...
-
ヘ音記号のinAからト音記号のin...
-
SFC版ロマサガ1 決戦サルーイ...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
「花咲く旅路」の合唱用の楽譜...
-
ハンドベルの指導の仕方を教え...
-
Music Studio Producerで楽譜を...
-
シャープやフラットが少なく弾...
-
FAMOUSウクレレ購入どちらがいい?
-
ICレコーダーの録音をiPhoneで...
-
音源モジュールCM-64
-
mdfをmp3に変換
-
ピアノロールから通常楽譜への...
-
QRコードで読み取って再生する...
-
CUBASEとNUENDO、...
-
SDFファイル(楽譜)をSM...
-
ループ再生用音楽&効果音の作り方
-
マスタリングソフトの必要性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽用語piu crece.
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
楽譜に「採譜者」を書くとした...
-
楽譜上にわからない記号があっ...
-
楽譜の変調(移調)ソフトについて
-
曲のコードが分からなくて困っ...
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
Youtubeの演奏を楽譜にする方法
-
ピアノって聴けるレベルまで弾...
-
すいません、アルトリコーダー...
-
アンドリューヨーク作曲のムー...
-
楽典の本、どれを買えばいいの...
-
☆彡「初見」という言葉について...
-
楽譜作成ソフト FINALEについ...
-
この記号どういう意味ですか??
-
採譜して販売は違法?
-
テナーの楽譜をアルトサックス...
-
三味線を弾いてみたいのですが...
-
アコースティックギター アルペ...
-
吹奏楽部の人に質問です 3rd an...
おすすめ情報