dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラストが得意な方に質問です!!
現在小学6年生になる娘は絵を描くのが好きで、現在コピックを使ったりしてイラストを描いてます。将来はイラストレーターになりたいそうです。レベル的には得意なキャラクター模写だと線画、色塗り共に模写できます。
オリジナルは練習中です。

デジタルにも興味を持ち始めてデジタルをやりたいと言ってますが、ここでどの方向に向かうか悩んでます。

ワコムの液晶ではないペンタブ、pcはあります。
タブレットは8インチの小さなタブレットはあります。

1.タブレット用の極細ペンを買いタブレットのアプリでイラストを描く


2.ワコムのペンタブを使い、pc用のイラストを描くソフトを購入または無料ダウンロードでイラストを描く
[pcのソフトについてはワコムについていたソフトを入れましたが、やり方が難しいそうで使い方がわからないと言ってます。]


2.の場合はオススメのソフトがありましたら宜しくお願いします。また、初心者がどのようにすれば使える様になるかも教えてください。

液晶ペンタブレットは高くて手がでません。ヤフオクなどで見ましたが安い古いのは如何なものかとも思います。


宜しくお願い致します!!

A 回答 (3件)

>将来はイラストレーターになりたいそうです。


ならば、手書きのイラストに特化するか、デジタルのイラストに特化するかを決めたほうが良いかもしれません。

個人的な意見ですが、自分なら手書きで慣れたうえで
イラスト作成に必要な基礎知識を身につけたのちに
デジタルイラストにチャレンジすることを勧めます。

その際、安い「液晶ペンタブレット」でも良いと思います。
タブレットPCよりもPC本体の性能を高くできるので、
将来 本格的なグラフィックソフトを扱うようになるときでも利用できます。

・・・
Wacomのタブレットに付属していたソフト…なんだろう。
有料のソフトがバンドルされている製品もあるんですよね。
そのバンドルソフトが使いにくいということであれば、デジタルイラストは絶望的になります。
(一般的な操作で描画を進めるソフトですから)
・どの機能がどこにあるのかわからない。
・どの機能が何をする物なのかわからない。
など、本当に基礎的なことが分からないのでしたら、
便利機能は使わず「線を引いて色を塗る」だけで良いと思います。
必要最低限の操作を覚えるだけで良いでしょう。
ペンタブレットに付属していたソフトの取扱説明書や開設サイトを見てどの機能でどのような事ができるのかを確認しましょう。
また、操作に対する一覧表を手元に置いておくと便利かもしれません。
(その操作が何をする物なのかを理解している必要がありますけどね)

例:Adobe Illustrator のキーボードショートカット一覧
 https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/how-to/us …
業界標準的なソフトですので、アイコンの意味や機能について理解の手助けになるかもしれません。
「イラストが得意な方に質問です!! 現在小」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変勉強になります。
まずは基本的な部分に慣れていくが良いのかもしれないですね。
とりあえず、付属のソフトでもう少し練習させてみます。
それから安い液晶タブの購入も検討し、色々と使わせてみます。
使い方はもう少ししっかり調べてみる必要がありますね!

一覧表までありがとうございます。キーボードでも操作できるんですね!
まだまだ勉強不足です。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/03/28 01:41

こんにちは。

回答失礼致します。

ソフトはどれであっても最初は本当に意味がわからないもので、自分で検索してすこーしずつ探って、1年でようやくなんとかかけるようになるかな、というものです。
ですから最初から、ずっと使えるしっかりした有料ソフトをおすすめします。PhotoshopやIllustratorなどのAdobe社から出ているソフトは比較的高額なので、買い切りのCLIP STUDIO PAINTのProがおすすめです。私も絵はおもにこちらを使用しています。
手元のペンタブやペンは安くても、壊れない限り慣れます(笑)私は5000円の中古のワコム板タブを3年使用しています。(笑)

蛇足にはなりますが、経験者として…
お母さまから進んで与えなくとも、今コピックが好きなのであれば、どうしても!とお願いされるまですこし待った方が良いのではないかとも思います。今がその状態でしたら申し訳ありません。
技術や画材(デジタルアナログに限らず)というものは、完全に身につくまで多くの時間や工夫が必要になります。それこそコピックでも、これしか色がないからこれだけ使ったイラストを描こう。pcがないなりに加工のような透明感をだすにはどうしたらいいんだろう。
そういう試行錯誤のなかで身についたものは、後のち画材を変えても残っていくものです。

小手先のソフトの技術よりも、ものをみて描いたり、スケッチしたり、素敵なオリジナルキャラクターの表現の幅をひろげたりするほうが、これから(イラストや絵画全てにおいて)絵を学んでいくスタートとしては素敵なのかな、と思います。ソフトは後から学べますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうなのですね。
教えてと言われ私もいじってみるものの本当に細かくて使った色がどの色かわからなくなってしまったり、
紙質が変になってしまったり、
隙間を開けて描いていないのに画面全て色が付いてしまったり(⌒-⌒; )

時間をかけて一緒に習得していきたいと思います。

コピックは大好きでデジタルには興味があるものの、上手くいかないので結局手描きにというのを繰り返しております。

早いうちからデジタルに慣れるのも良いのかななんて思ってましたが、確かに基礎があっての話ですね。

色々チャレンジしていきたいと思います。

ありがとうございました^_^

お礼日時:2018/03/30 01:09

こんにちは。



正直どちらでも構わないのです。
方向と言ってもそんなに変わらないですし。
タブレットではなくpcの方が容量の重い絵を描きやすいとか(スペック低ければそこも違いはあまり出ませんが)、ソフトが違うとか、そんな程度です。

コピックで例えると、「どのメーカー使う?」「どういう手法で描く?」くらいの違いでしかないです。

でもそれでも、人によって使い安いメーカーとかやり安い手法とか違いますよね。
なのでタブレットかpcかも人によってどっちがやり安いか違います。
液晶ペンタブレットもそうです。上手くかけそうですが、私は使いにくいです。


>ワコムについていたソフトを入れましたが、やり方が難しいそうで使い方がわからないと言ってます。
>また、初心者がどのようにすれば使える様になるかも教えてください。

やり方は検索すればいくらでも出てきます。
やりやすいソフト、やり方を見つけてください。


>オススメのソフトがありましたら
有料ならSAI、クリップスタジオがオススメです。
こういうのも検索すればいくらでも出てきますので宜しくお願いします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!。
娘自身が色々試してみて自分に合う物を探していくのが良いのかもしれないですね。
ソフトのやり方に関しては色々とみているのですが、なかなかわかりやすい所に出会えずです。
もっと沢山探してみます。

お礼日時:2018/03/28 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!