dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIONのメールアドレス(@s4.dion.ne.jp)を使用しています。

DIONのメールアドレスって特定のドメインから遅れなかったりしますか??
学校のパソコンから(***@学校名.ac.jp)送ろうとすると、「ユーザーが認識されません」と表示されてしまうのです。ドメイン指定拒否などはしておりません。最近、学校のアドレスだけでなく普通のサイトの登録でも拒否されることがあるってことにも気づきました。

あとこれは学校のアドレスからだけでなく、他の人のアドレスからでもなんですけど、エクセルなどを添付ファイルにして送っても添付ファイルが届きません。一応クリップのマークは表示されるのですが、開くことも保存することもできません。

これは、私のPCの設定が悪いのでしょうか??
考えられることがありましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

セキュリティの関係で、そのような仕様になっています。


(他のプロバイダーの場合も、同様な仕様が多い様です。)

DIONの場合、メールソフトの POPサーバ名、SMTPサーバ名を変更することで、
DION以外のネットワークからもメール送信することが可能です。
(受信については設定を変更することなく利用可能。)

 DION・光プラスからの利用(通常利用)
  pop.**.dion.ne.jp
  mail.**.dion.ne.jp

 DION・光プラス以外のネットワークからの利用
  dpop.**.dion.ne.jp
  dmail.**.dion.ne.jp

※ウィルス撃退送信チェック&駆除を利用している場合は
 使用ネットワークに関係なく、
  spop.**.dion.ne.jp
  smail.**.dion.ne.jp

 DION カスタマーサポート FaqNo: DSE01003
 DION以外のネットワークからメールの送受信はできますか?
 ⇒ http://cs119.kddi.com/dion/faq.jsp?faqno=DSE01003


>(¥300/月位)

DION会員であれば、無料で利用可能です。
(\300.は、DION のダイヤルアップ接続のコース料金では?)


また、ブラウザ上からの利用も可能な「WEBメール」のサービスもあります。。
ネットカフェ等、他のコンピュータから利用する際に便利。
DION WEBメール
https://webmail.dion.ne.jp/cgi/DIONWebMail.cgi

参考URL:http://cs119.kddi.com/dion/faq.jsp?faqno=DSE01003
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
DION WEBメールってのも初めて知りました。

お礼日時:2004/10/16 20:03

私はYahoo に変えたのですが、メールとHome Page を未だ使うので、@s8.dion.ne.jp を持っています。

私の場合は

  pop --> dpop
  mail --> dmail

と、設定で変えてやればOKでした。(¥300/月位)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
No.4方がおっしゃるとおり、タダでできそうです。

お礼日時:2004/10/16 20:02

私もdionですが、別の回線(他社プロバイダ)を使うと送信できませんでした。

自分の所の回線以外はダメなんて、さすが回線屋だと思いましたが・・・

最近(6月から)設定を変えることにより使えるようになったみたいです。
「みたいです」と言うのは、私自身まだやっていないからです。

参考URL:http://www.dion.ne.jp/news/040601.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
さすが回線屋さん、迷惑な話ですよねー。

お礼日時:2004/10/16 20:00

>学校のパソコンから(***@学校名.ac.jp)送ろうとすると、「ユーザーが認識されません」と表示されてしまうのです。

ドメイン指定拒否などはしておりません。最近、学校のアドレスだけでなく普通のサイトの登録でも拒否されることがあるってことにも気づきました。

これは、管理者側(つまり学校側)が外部へのアクセスを制限している可能性がありますので一概になんともいえません。ただ、普通はどこから送っても届きます。指定拒否をしていない場合に限りですが・・・

>一応クリップのマークは表示されるのですが、開くことも保存することもできません。

受信しているメールソフトは何ですか?
OEの場合は「ツール」メニューの「オプション」を選び、「セキュリティ」タブを開きます。ここで「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」のチェックを外せば、添付ファイルが開けるようになります

参考まで・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。
ちなみに、学校は外部へのアクセス制限しておりません。

お礼日時:2004/10/16 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!