
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
隣でもお答えしましたが、#1さんも書かれている通り、
GUIのPL/SQLデバッガと言えば Object Browser が最も
有名です。
ObjectBrowser と PL/SQL Developer は有償です。
DBArtisanが年末まで無償DLできます。
(登録が必要ですが)
http://www.jsys-products.com/info/sales/#dba_cam
エディタレベルでやるにはDBMS_DEBUGを使用する必要が
あるのですが、まずはORACLE社のOTNに行って登録し、
マニュアル類を引っこ抜いてきてください。(無料です)
PL/SQL パッケージ・プロシージャ リファレンス
にDBMS_DEBUGの使用方法やサンプルがあります。
これを読んでわからなかったら、また質問してください。
いずれにせよ、エディタレベルで、普段Visual Studioで
お使いの行単位デバッグの使い勝手は期待できないですよ。
参考URL:http://otn.oracle.co.jp/
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ステップ実行をするには、それなりのエディタが必要ですよ。
メモ帳ではできません・・・。
「ObjectBrowser」や「PL/SQL Developer」なんかを試しに使ってみてください。
結構いいですよ。
(^^ゞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネットビジネス webライターになる為に、記事作成の勉強の他にSEO対策の勉強は要りますか webライターになる為に 2 2022/12/12 01:27
- Excel(エクセル) エクセルのマクロでコピー後の貼り付け先を毎回指定したところにしたい 5 2022/08/12 10:47
- Web・クリエイティブ グラフィックデザインの著作権について 3 2023/08/04 23:17
- docomo(ドコモ) docomo docomoを使い始めて28年ぐらいです。最近のポイントシステムの改変でもうほとんどお 2 2022/04/03 17:25
- Instagram HTML5の廃止とJavaScript 2 2022/04/13 21:05
- YouTube YOUTUBEなどの動画をピックアップしてツイッターやブログなどに埋め込む方法を知りたいです 2 2023/07/08 19:47
- その他(社会・学校・職場) このまま勉強を頑張り続けるべきなのでしょうか 10 2023/05/02 19:33
- Visual Basic(VBA) i=cells(Rows.Count, 1)とi=cells(Rows.Count, 2)の違い 2 2022/04/06 10:04
- その他(プログラミング・Web制作) MicroPython変数、関数について 2 2023/06/18 13:21
- その他(悩み相談・人生相談) 最近ある友達がめちゃムカつきます。 4時半に自習に行くと言ったとき一緒に行こといわれて行くことになっ 1 2022/06/14 17:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
3つのテーブルのレコードをCSV...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
pl/sqlでのautotraceについて
-
サービスの再起動を自動で
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
ストアドプロシージャに渡され...
-
異なるDBの値比較方法
-
SQLplusからコマンドプロンプト...
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
CASE文のエラーについて
-
HAVING句でのBETWEEN演算子
-
ORA-01843: 指定した月が無効で...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
PCC-S-02201エラーの対処を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
SQL実行結果取得
-
oracle11g listener.logの削除
-
サービスの再起動を自動で
-
pl/sqlでのautotraceについて
-
【spoolコマンドで追記】
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
マテリアライズドビューログに...
-
シェル上でDBコマンドをループ...
-
SQL*Plusで以前に実行したコマ...
-
SQL*PLUSを終了させる方法
おすすめ情報