重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、スマホで再生してる音楽が勝手に止まります。
動画のバックグラウンド再生もポップアップ再生もです。
キャッシュの削除とか再起動とか、電源を半日くらい切ってみたりとかしてるんですけど、なおりません。
どのアプリで試してもとまるし、イヤホンでもスピーカーでも、本体のスピーカーでも止まります。
機種はAQUOS Rです。

どうしたら改善されますか!?

A 回答 (3件)

省電力機能が有効になっているのではないでしょうか。


その場合一定時間操作していないと止まるので、常に指で画面を動かしておいてみてください。
その状態では止まらないのではないでしょうか。
その場合省電力機能をOFFにすればOKです。

後はネット上で音楽を再生している場合、この場合は通信速度が遅いと止まります。
電波の良い場所やWi-Fiなどで試してみてください。

特定の曲のみ止まる場合はその曲が壊れている可能性があります。
CDからなら再度取り込んでみるとか、ダウンロードならサイトの管理者へ連絡してください。
    • good
    • 0

お使いのスマホの機種名もわかりませんが、先に説明の作業領域というのは本体メモリ内に作成されます。


外付けのSDカード内をいくら削除整理したところで、本体メモリ内の空き容量は変わりません。

機種により項目名や表示手順が異なるかとは思いますが、設定→ストレージ(メモリ?)から、内部メモリ内の容量と起き容量を確認出来るかと思います。
それぞれの数字を単位も添えて補足ください。
おそらく空き容量がわずかとなっており、併せて削除・消去されたというアプリやデータは、すべてが本体メモ以内の物ではなかったのかと推測します。
    • good
    • 0

机も、引き出しの中、机上の棚からびっしりきれいに物が収まっていても、いざ何かをしようと言うときには肝心の机の上に書類やファイル、本や道具を広げられるスペースが空いてなければ何も出来ません。



スマホも同じことで、データだけは何とか収まり記録できていても、いざ広げ再生する段階で、それらを広げられる作業スペースが十分になければ何冊かは閉じたまま、書類の端を折り畳んだままと満足な仕事が出来ません。

不要なデータ、アプリを消す。
必要な物も他の記録媒体に移動するなど、メモリの空き領域=作業領域を確保して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
データを消したり、アプリを消したりしてみたんですけど、改善されませんでした。

お礼日時:2018/04/29 07:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!