重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前から気になっていたのですが、出品者が商品ページに「ノークレーム・ノーリターンでお願いします」と書いているのはよく見かけますし私も書くことなのですが、たまに「落札後にキャンセルする場合はキャンセル料をいただきます」と書いている人がいます。

でもこんなのはっきり言って、評価気にせずトンズラしちゃえばいいことじゃないですか?
まじめにキャンセル料なんて払う人はいるのでしょうか。
というかそもそも、商品画面にこういうことを書くと、本当にキャンセル料を徴収する権利があるのでしょうか。
例えば法的に・・・。私はとてもそうは思わないんですけれど。

でももしそうなら、私もキャンセル料をもらいますと書きたい気分です。
落札後のキャンセルは、連絡があるならまだしもない場合は本当に迷惑ですので・・・。

旅館やホテルも、キャンセル料ってとりますよね。
そういう感じで、法人には認められている権利なんでしょうか?

詳しい方、ぜひ教えてください!

A 回答 (4件)

#2です。


> では極端な話、たった10円の商品に対してキャンセル料100万円いただきますとうたっていた場合、本当にキャンセルした人は法的に100万円支払う義務があるのでしょうか。

そんな義務はありません。
キャンセル料は実質損害分を上限として考えられるべきであり、10円の取引で100万円の損害があるとは考えられません。

#1さんへのお礼に書かれておりますが、車の出品手数料として3150円かかった場合、落札者の一方的な都合でキャンセルされた場合は『出品手数料を支払うのは道理』と仰っておりますが、それは法律上でも保障されている、と言うことを申し上げたかっただけです。

ほかの方への補足・お礼で書かれている「損害額を大幅に上回るキャンセル料」ということに限定すれば当然その請求は不当なものであるのは当然です。

オークションの取引も対面による取引も同じ商取引なので落札された方もこのような自覚があればこのようなトラブルに発展することもないのでしょうけど・・・。
難しいものですね。
    • good
    • 0

みなさまお答えのように、システム利用料がかかっているのですから 請求するのはおかしいことではないのでは??



”権利”というと、おっしゃるとおり”トンズラ”も可能ですから難しいでしょうが、、
これはオークションのマナーと誠意ではないでしょうか。
(実際私は相手先から キャンセル料を支払います!…と謝罪いただいた事がございます。
きちんとマナーを守っていらっしゃる方にめぐり合って良かったなー…と思いました)

落札後のキャンセルが迷惑なのは料金や手間等、質問者さまもよくお気持ちがおわかりなら、
単純にされたらいやな事を たとえ法的に守られていないにせよ、するべきではない…と思われませんか?
ご自身がそれを守られているならそれでいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

オークションであっても商取引なので、キャンセル料について記述があれば請求する権利はあります。




ただ実際に徴収するのは難しいと思います。
saltyGさん自身もおっしゃっていますが、「トンズラ」すれば請求先を特定できないでしょう。
当然ヤフオクなどのサイトの場合、個人情報を持っているでしょうがそれを請求するにも手間隙・労力もかかるでしょうし、出品料が高額でなければあきらめてしまうと思います。

このように書いているのは冷やかし半分の入札者を敬遠するためでしょうけれども、どれほど効果があるかは疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

>オークションであっても商取引なので、キャンセル料について記述があれば請求する権利はあります。

やっぱりそうなのでしょうか?

では極端な話、たった10円の商品に対してキャンセル料100万円いただきますとうたっていた場合、本当にキャンセルした人は法的に100万円支払う義務があるのでしょうか。
例えば過去に取引があるなどでその人の個人情報が既にあったとしたら、カンタンに追い詰められますよね。
それで訴えたりしたら落札者側が負けるのでしょうか。

それと、このようなやり取りに対して、ヤフオク側は一切規制をしたり規定をもうけたりしていないのでしょうか。

お礼日時:2004/10/19 09:55

ヤフオクを例に取りますが、


落札されても落札者がトンズラした場合に、
出品者側の経費(手数料や出品時オプション費用など)がまるまる無駄になります。
つまり、トンズラした落札者は出品者に金銭的損害を与えたと考えられないでしょうか?
自動車なんかだと1台につき3150円も手数料を取られてしまいます。
キャンセル料を3150円いただきます、というのは理不尽なことでしょうか?
損害を受けたら請求するのはごく普通の権利だと思いますが、あなたは違うようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>損害を受けたら請求するのはごく普通の権利だと思いますが、あなたは違うようですね。

ですから、請求している人の方が少ないから質問しているんですけど・・・。
自分自身が、出品したものを落札後連絡のないまま放置されるという目にあいましたので、それ以来、いろいろ見ているうちに、同じような例がどれだけたくさんあるか知りました。
でもキャンセル料を徴収すると大きな声でうたっているのは私が見た限りではほんの一握りの人に過ぎませんでした。

これは単に良心的な出品者が多いということでしょうか?

それと、お書きになっている例で3150円徴収するのは道理がとおってますが、被害額をうんと上回る額を請求するというのはどう思われますか。

私は出品者の立場として、請求することができるものなら私もやりたいなと思って質問させていただいたまでです。ご理解ください。

お礼日時:2004/10/19 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!