dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 エアガンにカスタムパーツを組み込んで使っている方って結構いらっしゃるようですが、ということはエアガンを1度分解しないといけないってことですよね? こういうのってどうやってやってるんでしょうか? 分解・組立ての手順が載ってるマニュアルみたいな物があるんでしょうか。それとも、ぶっつけ本番で、そういった本はなしで分解するんでしょうか? 実際、経験があるという方、お願いします。

A 回答 (5件)

そういうことなら、自分でやらないほうがいいです。

近くのエアガンショップにいって、やってもらいたいことをたのめばできます。でも料金は10000円以上になってしまうと思います。
    • good
    • 0

書店にエアガンカスタム関連の本があります。

それらを参考にして分解組み立てができます。
銃によっては難しい物もあるので、エアガンショップなどでアドバイスを受けてから挑戦するのが良いでしょう。
    • good
    • 0

基本的に、経験がない人が分解するのは無理です。


最初は、安価でシンプルなメカニズムのエアガンの分解から慣れるしかありません。
エアガン関連のカタログ誌などで分解方法を紹介していることもあるようです。
    • good
    • 0

基本的にぶっつけ本番です。


いきなりばらしたら組み立てに何日もかかったり、組み立てられなかったり、ノーマルのままで組みなおしたら性能が落ちたり、壊れたりすることもあります。カスタム多少自信のある方は、器用で更に数をこなしています。ん十万~ん百万単位の授業料の末にカスタムできるようになるのです。
単に部品を交換するだけでなく、取り付け方法にもテクニックが必要で、数ある部位ごとにどのメーカーのモノが最適かトライ&テストが必要です。今ではどこのショップにカスタマイズ職人がいますが、その技量もピンきりです。私は通販で長モノのカスタマイズ品を購入し、更に自分でカスタマイズするため、日本で10本の指に入ると言われているカスタム職人に見てもらったら、最初のカスタムは全てダメ駄目と言われてしまいました。組みなおしだけで一日預けたところ、凄い性能アップしましたよ。こういう人とお付き合いするのがベストですが・・・。なかなかそんな職人いませんよね。m(__)m
    • good
    • 0

エアガンにも電動ガン、ガスガン、エアコッキングガンなどいくつものジャンルがありますが、現在最も主流となっているのは東京マルイが出している電動ガンですので、ご質問はそれについてと理解してよいでしょうか。



カスタムパーツ組み込みは原則的に自己責任(メカボックスを分解した時点でメーカー保障無し)で行うことになります。そのための銃の分解~組み立てについてはエアガン関係の書籍で紹介されるケースがありますが、原則的には取扱説明書の展開図などを参考にぶっつけ本番で行います。
初心者の方には無理ですが、長年色々な銃を扱ってくるとだいたいパターンが決まっており展開図だけでなんとかなります。特にメカボックスについてはすべて構造が同じなので簡単です。

またカスタムの場合、単にパーツ組み込みだけではなくあくまでも機械ですのでその際の微妙な調整が必要な場合があります。これはまさに経験がものをいうところですね。
初心者は手を出さず、信頼置けるショップなどに依頼されることをお奨めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!