
A 回答 (33件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.30
- 回答日時:
>精神障害者や知的障害者に対して日本は当たりがきついですよ。
>日本人は横一列が好きですよね。出る杭は打たれます。少数派を色眼鏡で見て排除する所があります。
>人対人については、私にとっては住みにくい国だと感じます。
ふーん、まー、人それぞれ感じ方は違うだろうし
そのように感じるならあなたには日本てそういうところなんでしょ、きっと。
それはそれでいいんじゃない。
であればどうするの?
この投稿で不平を言うだけ?
それを直すように運動したり仕事したりしないの?
不平だけを言って何もしないんじゃその不平も意味ないんじゃないかと思うけどなぁ。
俺はこのままの日本が好きだからこのままでいいよ。なーんも変えないでほしいくらいだし。
No.29
- 回答日時:
日本は障害者にも優しいと思いますよ。
按摩師、琵琶奏者なんかは、日本では古代から視覚障碍者の仕事とされてきました。
つまり、障害者でも働ける仕事を作って守ってきたわけです。
今では多くの施設がバリアフリー化されており、車椅子で入れない公共の場所はほとんどないはずです。
北欧あたりでは障碍者に更に優しい国もあるかも知れませんが、日本が高いレベルで整備されているのは間違いないです。
No.28
- 回答日時:
>健常者には住みやすいんでしょうけど、
>障害者には住みにくい国ですね。
そうかなぁ。。。
こんな手厚く障碍者を保護、優遇している国なんてないとおもうけどな。
てか、外国は障碍者を特別扱いしないよ。
かえって失礼なんだよ。
障害者と健常者をあまり区別しないんだよ。
片腕が動かない、それもその人の特性であって特に障碍者として扱わないんだよ。
普通に障碍者と接するわけさ。
もちろん外国でも電車に車椅子などで一人で乗れなければ周りの人が手伝うよ。
でも日本では駅員が3人がかりで乗せてあげたりしてるでしょ。
日本は駅員の義務になってんじゃん。そのくらい手厚いでしょ。
ダウン症の方々や脳障害の方々にも授産学園のような施設があるでしょ。
外国にはない国が多いよ。
それにやはり日本人の感覚としてどこかでかわいそうだとか、いわゆる気を遣ってるじゃん。
例えばそういう人にはゆっくり話しかけるとか、子供と話すように話すとか。
でも外国は全く健常人と同じように接するのよ。つまり人権を尊重する。
その方が失礼ではない、と思ってるわけよ。
でも障碍者から見ればめんどくさいわな。
健常者と同じように話しかけられても難しくてわからんことも多いだろうし。
なので日本の方が手厚いと思う次第。
けっこうめんどくさいよ障碍者が外国で暮らすのは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛国心
-
よく傾国の美女と言う形容を耳...
-
高級鋼板を作れる国は、何カ国...
-
みなさんにとって日本は良い国...
-
日本駆け込み寺 最高
-
社会主義国家をめざす?
-
ラムサール条約を破ると どうな...
-
国際電話で国番号の後に0を取る...
-
中国人はどうして下品なのか?
-
噛みそうになる地名
-
「日本の真ん中」というと、あ...
-
グーグルのアドセンス登録の方...
-
台湾の新北市~公式な日本語読...
-
明日、日本が滅びるとして
-
遺品の売買についてどう思いま...
-
「不思議の国」と「不思議な国」
-
1番と2番では、こんなに差が...
-
あなたが今、日本で一番いいと...
-
「北の国」「南の国」・・・あ...
-
【アンケート】 「国あっての...
おすすめ情報
私にとって日本は住みやすいけど、生きにくい国です。
健常者には住みやすいんでしょうけど、
障害者には住みにくい国ですね。
№28 №29へ
それは身体障害者の話ですよね。
精神障害者や知的障害者に対して日本は当たりがきついですよ。
日本人は横一列が好きですよね。出る杭は打たれます。少数派を色眼鏡で見て排除する所があります。
人対人については、私にとっては住みにくい国だと感じます。