
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MOUSは実技試験だけですけど、
日商ワープロは、実技試験だけじゃなくて、
「筆記試験」や、「タイピング」もありますからね~。
で、その筆記試験の中には、パソコンだけじゃなくて、
たとえば、プリンターの種類とか、
漢字の読み書きとか、
日常業務で必要とされそうなことが、範囲になっていますからね。
そういう意味では、日商ワープロ検定の方をお勧めしますけど。
ただ、正直、日商ワープロ2級や、MOUS一般は、
今は誰でも持っているって考えた方がいいと思いますよ。
まあ、ないより、いいかな?位の考えの方がいいと思います。
難易度や、知名度以外に参考にする方法としては、
日商ワープロ試験は、商工会議所主催の試験なので、
ハローワークの資格コードに載っています。
つまり、英語検定や簿記検定などと同じ扱いってことですね。
資格としてハローワークで認められているということです。
で、当たり前ですが、MOUSは民間資格ですので、
ハローワークの資格コードには掲載されていません。
(資格として認められていないというわけではありません。
ただ、コードがないだけです。)
民間資格も十分意味があるとは思っていますが、
中には、民間資格は認めない会社も存在するとおもいますので、
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
私も仕事柄、同じような質問をされるのですが
「その会社によって、違うので一概にはいえないんです...」
と答えています。
あと難易度なんですが、私個人の意見としては
マウス検定よりも日商ワープロ検定2級の方が
難しかったように思います。
mous試験は毎月1回検定日がありますが、
日商2級は年に2回しか検定日がありませんので
両方受験されるというのは、いかがでしょうか。
参考になってなくて、ごめんなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/18 10:22
ありがとうございます。
経験者の方のご意見、大変参考になります。
そうですね、両方受けるという選択があることに気づきました…。
(時間的にも余裕がありますし)
まずは、検定日の少ないワープロ検定から挑戦してみようかと思います。

No.1
- 回答日時:
MOUS一般(WORD)の方が良さそうな気がします。
どうもワープロ検定と言うと、時間内に何文字正確に打てるか?と言う
試験というのが頭にあるので...
(業務にもよりますが、キーボードの入力スピードだけではあまり評価
対象になりませんし。)
まぁ、MOUS一般(WORD)でも同じようなものだとは思うんですが。
再就職でパソコン関係で有利になるといえば、情報処理試験とかマイクロ
ソフトのMCP試験の方が有利だと思いますが。
(自分の就く業務によりますけどね。)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/17 13:51
なるほど…。ありがとうございます。
パソコンを使って専門的な仕事をするのではなく、
事務職としてパソコンを使用する上で、基本的な能力の証明が
できれば、と考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
日商簿記1級は商業高校の生徒...
-
全商1級について
-
日商簿記の検定について
-
全商英検1級
-
全商1級の資格について
-
来週の簿記3級の試験
-
初めまして、日商PC検定を受け...
-
税理士の簿記論と日商簿記検定...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記検定。
-
全商簿記2級と日商簿記2級の...
-
日商簿記1級の後税理士試験
-
日商簿記3級を持っていたら全商...
-
京都市で、商工会議所以外で、...
-
学生です。 パソコンの検定を取...
-
全商簿記1級の会計と原価計算...
-
日商簿記2級、3級の取得状況に...
-
日商簿記3級か日ビ簿記2級なら...
おすすめ情報