
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず電卓の打ち方、というよりも考え方を。
満期時の受取額の計算はわかりますか?
1年後は、150*(1+0.015)=152.25
複利なので、2年後は、152.25*(1+0.015)=154.53375
同様に、3年後は、154.53375*(1+0.015)=156.85175625
です。
すなわち、150で預けた元本が、3年後にこうなっているので、利息は6.85175625 です。
満期時に20%課税されるというならば、税引き後の利息は、6.85175625×0.8=5.481405 です。
3年かかって、5.481405を得ました。
5.481405 ÷ 3 と行きたいところですが、元本は150なので、150/100 で除します。
1.21809%
上記を踏まえ電卓の打ち方は、
150*1.015*1.015*1.015-150*0.8/3/1.5
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/07 17:53
ありがとうございます!
わかりやすい解説で助かりました!
因にですが、電卓で最後の*1.015 を三回押す短縮方法ってあるんですか?
また頑張って計算してみます^^
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 もうすぐ大学の金融論の試験なのですが問題が全然解けません...泣 どなたか分かる方いたら教えてもらえ 1 2023/07/21 22:03
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 貸付金 利息、無利息 回答お願いします。 会社経営者です。 例えば、 従業員に40万貸付 返済期間 7 2023/01/22 09:32
- 確定申告 メルカリの確定申告について 6 2022/12/14 13:04
- 投資・株式の税金 外貨預金にかかる税金 4 2022/06/27 12:43
- その他(資産運用・投資) 年利回りの計算方法について 5 2023/01/03 19:38
- その他(悩み相談・人生相談) 電卓で税込の計算が合わないです。 私の職場の商品は本体が230円で税込で249円なのに 計算機で税込 4 2022/04/15 23:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 数学 数学の問題 2 2022/10/28 23:57
- docomo(ドコモ) 「d払いご利用可能額」とご利用明細歴」が合わないのは何故ですか? 4 2023/01/28 03:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報