
簿記2級を6月に受けるのですが
ここ3ヶ月くらい
シャープ http://www.bidders.co.jp/aitem/145979534
カシオhttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/699f2e …
これと同じものを並行して使っています。
(12.5cm×19cmくらい)
いずれも古いものなので買い換えようと思っているのですが、
下記の点で迷っています。
ちなみに、私は手をかるく閉じると10cmくらい、めいっぱい広げて15cmくらいです。
1.持ち運び、試験時を考えて手の平サイズ(10cm×15cmくらいで下記の物)
http://www.askul.co.jp/p/331308/ シャープ EL-135HX
http://www.askul.co.jp/p/906255/ カシオ JF-120VG-N
か、卓上サイズにすべきか迷っています。
2. 今まで大きいのを使っていたので、小さくすると打ち難いか心配なのですが、
慣れるものでしょうか。
3. チルト画面があって見やすく、配列になじみがあるのはシャープかな…
という気はしているのですが、キータッチはわりとカシオが好きです。
4. 画面が傾斜でなくスタンドタイプは画面反射で見づらいことはないでしょうか。
5. 実際上記2つを使ったことのある方、いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
6. 他に購入の際、ここがポイントだということがあれば教えていただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カシオの写真の大きい方とほぼ同じDS-20Lというのを持っています。
またカシオの写真の小さい方のJF-120VGの前身のJF-120VBというのを持っています。
2. 今まで大きいのを使っていたので、小さくすると打ち難いか心配なのですが、
慣れるものでしょうか。
慣れます。
手の大きめの方ならデスクサイズの方が使いやすいと思いますが、私も手が小さめで、小さめの方ならジャストサイズ(あるいはナイスサイズ)と呼ばれる手のひらサイズの方が使いやすと思います。
簿記の時、電卓は机の上に置いて使いますが、実務や家では片手に持って打つときもあり、そのときはジャストサイズの方が持ちやすいですし。
電卓競技大会の成績上位の方々はジャストサイズの使用者が多いです。
3. チルト画面があって見やすく、配列になじみがあるのはシャープかな…
という気はしているのですが、キータッチはわりとカシオが好きです。
4. 画面が傾斜でなくスタンドタイプは画面反射で見づらいことはないでしょうか。
5. 実際上記2つを使ったことのある方、いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
チルトがないと天井の蛍光灯が反射したりして、見づらいですね。
チルトはある方が使いやすいです。
JF-120VBのスタンドはパタパタするのがいやで、テープで止めちゃってます。
キータッチはカシオが断然いいです。
ただJF-120VGは値段は手頃ですが、DS-20Lのような適度な反発力はありません。
ちょっとフニャっとした感じです。
DS-20Lのような心地よいキータッチを求めるのであれば、カシオのもう少し高価なものを選ばなければなりません。
でも簿記試験でも、実務でもJF-120VGで構わないと思いますよ、カシオを選ぶなら。
6. 他に購入の際、ここがポイントだということがあれば教えていただければ幸いです。
a)
12桁表示のものを選んでください。
12桁も必要ない気がするかもしれませんが、工業簿記では計算の過程で一時的に数値が12桁になるときもあります。
b)
メモリの読み出しキーとクリアキーが一つのキー(CRMやMCRなど)で済ませている電卓と、それぞれ独立している電卓がありますが、独立している方がずっと使いやすいです。
3級だとあまりメモリを使うこともありませんが、2級になるとメモリを使うことが多くなります。
メモリを駆使できるようになると、読み出しキーとクリアキーが分かれているありがたみが分かるようになります。
c)
もしキーを見なくても打てるくらいのレベルになりたいのなら、5キーに1mmくらいのポッチのある電卓を選びましょう。そのポッチは5キーを見なくても、指で5キーであることを認識できるようにつけられています。DS-20Lに似ているモデルの方には付いていると思います。
比較的値段の高い電卓にはそれが付いていて、安い電卓の場合は、5キーの表面が直径1cmくらいの軽く盛り上がっているだけで5キーがちょっと認識しずらいんです。
あいにくJF-120VGはその認識しずらいタイプの方です。
d)
買うときは実際に触ってみましょう。
店ではケースの中に入って陳列されていると思いますが、お店の人に頼んで中身をケースから出してもらって直接触らせてもらいましょう。それで気に入ったのを、通販で安く買えばいいと思います。
詳しくご意見くださりありがとうございます。
チルトは捨てがたかったものの
ボタンがカシオの方が押しやすかったので
カシオにしてみました。
6月に向けて頑張ります!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入力を表示してくれる電卓
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
パソコンができないババァの奇行
-
電卓 パソコン カンマの位置...
-
電卓にシールはNGですか?
-
静かな電卓
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
生命保険大学課程 保険料の現...
-
電卓検定についてなのですが。 ...
-
関数電卓で標準偏差
-
どんな資格試験で電卓を使って...
-
電卓サイズとメーカー(カシオ...
-
電卓の左手タイピングで「0」...
-
電卓検定のことで質問なのです...
-
電卓での表示:"CI"???
-
今日電卓の検定を受けたのです...
-
簿記で使うならどちらの電卓が...
-
casioの電卓BF-450とBF-750の違い
-
医療事務の副教材(問題集)
-
電卓の打ち方教えて下さい。
おすすめ情報