dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記の勉強をしています。
よく問題に「甲社」という言葉が出てくるのですが、どうゆう意味でしょうか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

会社が複数出てくる文章の場合に、それぞれの会社を区別するために


つける仮の名前です。甲社、乙社、丙社という具合にします。

http://news.mynavi.jp/news/2014/04/25/082/
http://inuboki.com/2kyuu_syoubo/chapter10-8.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます(*^^*)
何意味が…?と深読みしたアホです( ̄▽ ̄;)
助かりました!

お礼日時:2015/08/22 17:25

簿記は、


会社にはいっても基礎能力になるので
しっかりやっておくと良いよ。

幼稚園のクラス分けであったでしょう。
 桜組、梅組、桃組。

社名を例示するときの仕方です。
 甲社、乙社、丙社。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

恥ずかしながら社会人です(*_*)
ありがとうございます!助かりました(*^^*)

お礼日時:2015/08/22 17:27

オジサンです。



甲乙丙、ABCなどを社名に使うのです。
ひょっとして甲乙丙を知らないとでも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます(^.^)
ああ!そういう事だったんですね!
恥ずかしいです…とても助かりました!

お礼日時:2015/08/22 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!