アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生です。
商業科に通っているのですが、商業の資格で高校生のうちに取っておいて就職活動などで皆さんが実際に有利になったかなって資格ってなんですか?

A 回答 (5件)

私は商業高校卒業後に専門学校を卒業し、社会に出ました。


専門学校でも教えてもらえなかったのですが、社会に出てから関連資格の取得をすればよかったと思いました。

まずは、商業科ということで簿記検定などはお持ちではありませんか?
高校では、全国商業高等学校主催(通称では全商)の検定が中心だったりすることでしょう。
しかし、社会に出ると、新卒の際のみ全商は評価される機会がありますが、転職等の際にはあまり評価されません。
特に簿記検定でいえば、一番は日商簿記検定でしょう。次には全経簿記だと思います。実際日商簿記と全経簿記の最上位級は、国家試験である税理士試験の受験資格として評価される検定資格となりますからね。

ですので、全商簿記の受験経験などがあるのであれば、日商簿記や全経簿記で同程度の級で合格しておくことをおすすめします。
単純とはいかないかもしれませんが、私の目安を書かせていただきます。
①全商簿記3級=全経簿記3級=日商簿記4級
②全商簿記2級=全経簿記2級=日商簿記3級
③全商簿記1級=全経簿記1級=日商簿記2級
④全経簿記上級=日商簿記1級
のような感じでしょう。

あと、工業簿記や原価計算の科目まで簿記学習が進んでいるのであれば、建設業簿記の検定試験というものがあります。
建設業に特化した勘定科目などがありますが、工業簿記などの科目に置き換えて考えていけば比較的理解することが早いと思います。
なぜ建設業経理検定をおすすめするかと言いますと、公共事業などを請け負う建設会社などですと、入札などに際して評価点を一定以上持っていないといけません。建設業経理検定2級以上の合格者は、社内の税理士や公認会計士の数にカウントできるようです。税理士などと同じだけ評価されるわけではないと思いますが、社内に税理士などを置ける会社はそうはないことでしょう。そのような会社は営業職などにも取得をさせたりします。
当然採用応募の際にすでに持っていれば、意識も高いし、会社で費用負担せずに資格者とすることができますからね。
それに、検定試験の合格以外に、建設業経理士などという称号ももらえます。

商号でいえば、全経簿記のように全経が主催する各種検定試験を一定以上合格した人にも称号が与えられたと思います。
経理実務士だったかな?
実務で評価と考えれば、全経にPC会計の検定などもあったと思います。応募先によっては評価されやすいと思います。
簿記検定からいろいろと発展させることで、比較的容易にステップアップできるかもしれません。

授業で科目は忘れましたが、商業経済や商業六法なども学ぶことでしょう。
秘書検定や法学検定でも法知識を評価される検定試験となると思います。

事務部門への就職などとなる場合には、経理の基礎である簿記のほか、幅広い知識があることが評価されるかもしれません。
余裕があるのであれば、税務会計検定にて税務を学んでおくと、決算や年末調整の担当となる際に評価されやすいことでしょう。
また、顧問税理士などとの窓口になるのも経理担当者だったりもしますので、少しでも税務に明るいと、相談もスムーズになることでしょう。

全く畑違いかもしれませんし、責任も重い真野かもしれませんが、危険物取扱席に者の資格取得もよいかもしれません。
よく運送業や建設業者などの営業職や経営者などが資格取得されている場合があるのですが、営業職や経営者は出歩くことが多いことでしょう。事務職で持っていると会社は助かる、結果評価されるかもしれません。乙4あたりですと、それほど難しくはないと聞きますからね。
化学などに興味があるのであれば、ありではないですかね。
    • good
    • 2

商業出てるのに何で簿記2級持ってないの?



とは、面接で確実に言われると思うが?
    • good
    • 2

私の場合は簿記(日簿2級以上)ですね。



3学年下の者が履歴書に「情報処理3級」【全商】を書いていましたが、当社では役に立たない内容であることを私は知っていたので、選考時には無視しました。
    • good
    • 2

簿記

    • good
    • 1

私も高校は商業科でした。



とにかく沢山取ることですね。
とれるもの根こそぎとったんで、結構面接でつっこまれますね。一貫性もあんまりないものも選択で資格とったので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!