
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブラウザをリセットされると良いかと思います。
方法は「IE リセット」「Chrome リセット」等でWEB検索すると分かるかと思います。又、キーボードのWindowsロゴのキーを押しながら、「R」キーを押し、出た小窓に「shell:startup」と全て半角で入力し、Enterキーを押すと、スタートアップフォルダが開きますので、その中に当該のブラウザのショートカットをコピーすると、PC起動時にブラウザが起動するようになりますので、多少待ち時間が軽減されるかと思います。
又、キーボードのWindowsロゴのキーを押しながら「R」キーを押し、出た小窓に「appwiz.cpl」と全て半角で入力し、Enterキーを押すと、インストールされているソフトの一覧が出ますので、不要なソフトをダブルクリックするか、クリックしてから「変更と削除」や「アンインストール」や「アンインストール ~」等をクリックして、アンインストール(削除)してみてください。特にPCの改善系のソフトは悪意のあるソフトである場合が多いので、削除する事をお勧めします。
又、スタートアップに不要なソフトが登録されている場合は、登録を削除してみてください。方法は、お使いのWindowsのバージョン + 「スタートアップ 削除」等でご検索ください。「Windows10 スタートアップ 削除」のような感じです。

No.3
- 回答日時:
ブラウザーのキャッシュや履歴を消す。
これらが大量にローカルに貯まっていると、起動が遅くなります。
ブラウザーアドオン(ツールバーなど)がたくさん入れてあると、それらの起動を同時にするので、全体として遅くなります。快適に使いたいなら、アドオンはすべて外すことをお勧め。
PC起動直後は、バックグラウンドサービスの遅延開始など、OS そのものが裏でいろいろ動いているので、それらが一通り動作を収める頃に、やりたい操作をすること。目安としては、電源入れた後7分以降(メモリやCPUクロック、HDD/SSDなどで多少異なるが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
Free Download Managerがいちい...
-
「設定」から「システム」が開...
-
google earth PROをクリック...
-
Sleipnirで予期しないエラーが...
-
GoogleChromeからIEを開く拡張...
-
ThunderBirdで既読にならない
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
PCでLINEを見る際、添付のURLを...
-
ブラウザVivaldiで開いていたタ...
-
Photoshopで画面の色が反転して...
-
Firefox起動時の左側サイドバー...
-
OpenOffice が勝手に起動してし...
-
CyberLink Media Suite 11 を利...
-
マイクロソフトのエッジ(ブラ...
-
edgeのアイコンやPDFを開くと上...
-
デイリースポーツオンライン と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
google earth PROをクリック...
-
chromeで開発者ツールを表示さ...
-
ThunderBirdで既読にならない
-
「設定」から「システム」が開...
-
Chromeについてです。 家族が他...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
firefoxで起動した時に画面を最...
-
google earthの表示がおかしい...
-
マウスコンピューターの起動Log...
-
Free Download Managerがいちい...
-
Accessのフォームのプロパティ...
-
PCでLINEを見る際、添付のURLを...
-
起動時のフォームの大きさ?
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
-
Acrobat Standard8 pdf変換時...
-
ブラウザVivaldiで開いていたタ...
おすすめ情報