重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

千葉県に家を建てようと思っています。
ですが、いま身内で千葉に住んでいる人がいて、全力で止められました。
地震が2.3年以内に90%の確率でくると言うことらしいのですが、ほんとにやめたほうが良さそうでしょうか…
もちろん天災なんてだれにもわからないですが、怖くなってきました。。。
せっかく土地も見つけたのに1からやり直しかな。。

A 回答 (5件)

千葉と言っても広いです、


内陸部ならいいですが
沿岸部とか?
東日本大震災に被災した浦安周辺はやめたほうがいいでしょうね。
あの辺りはそれでなくても価値が下がり始めた中古の家が
全く売れなったそうです。
    • good
    • 0

地震はくる可能性が高いですが、その可能性が高いと言われているのが、


・東京湾北部地震
・千葉県東方沖地震
です。

千葉県東方沖地震は太平洋側で発生するので、地震と津波の被害が想定されています。ただ、都内に通勤する人は太平洋側には住まないでしょう。

問題は千葉県北部地震です。この地震の震源地想定はほぼディズニーランドの真下だと思ってください。地震規模の想定はM7.3程度で、各地の震度想定は以下の通りです。

http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h19/bou …

震度が強いところで6強の想定、東京や埼玉県の荒川流域、千葉県の東京湾沿岸が6強、千葉の国道16号の内側、埼玉や神奈川は圏央道の内側ぐらいが6弱と想定されています。

千葉県と東京の境目で地震が起きる割には埼玉や神奈川の6弱の被害地域が大きいのは東京都も含めて「河川流域が広い」からです。平らな土地ですが、その分地盤が軟弱なのです。

千葉県の16号沿いというのは柏付近から成田市の手前まで北総台地になっていて、この台地は非常に地盤が固く、震源が近い割には揺れが小さい想定になっています。

ですから、船橋や市川などの総武線沿線でなければそれほど大きな心配はしなくていい、というかそれよりも埼玉・神奈川のほうが被害が大きい可能性もある、ということです。

また、地震による被害は人口密度・住宅密集度によっても異なります。千葉県に比べて埼玉県・神奈川県は昔からの街道があるため住宅密集地も多いのが特徴です。そのため河川流域であることも含め震度5強程度の地域に限定すると、埼玉県なら熊谷市付近(ただし荒川河口付近を除く)または所沢市付近、神奈川なら厚木市より西側になってしまいます。

新宿方面にアクセスするなら千葉県より良いですが、城東地区に通勤するなら日常かなりの長時間移動になってしまいます。

ということで千葉県でもそれほどそん色はないとおもいます。
元地元民としてお勧めするのは
・常磐線 柏以北
・伊勢崎線 野田市付近
・総武本線 四街道以北
・北総線 鎌ヶ谷以西
です。

ここ数年印西市が「住みよい街全国1位」を取っていて、防災面を含めた住環境は非常に優れている(北総台地のど真ん中ですし、人口密度も低い)のですが、交通費が日本一高いのがネックです。そのあたりを踏まえて北総台地の北西側で通勤などに便利な場所がお勧めです。
    • good
    • 0

北総台地は、比較的地盤が確りしているとハザードマップに有りました。

確認したら如何ですか。
    • good
    • 0

千葉に地震が来るなら東京だって埼玉だって神奈川だって


似たようなもんでしょ?
関東以外に住むということ?日本に住む限り地震からは逃れられないと
思うが。
埋立地の湾岸なら液状化等で大変なこと(東日本震災で実証済み)
になる可能性はあるけど、それがこわいなら、千葉でも内陸に住めば?
    • good
    • 2

私の知人も千葉にいますが、


皆さん言ってますよね

どうなんでしょうね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!