重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新潟県長岡市の栃尾地区に「松平」姓があります。全国的には、北海道が多いらしいのですが、北海道の場合は、比較的新しくどこかから移住したものかと思われます。新潟県、あるいはその他の地域で松平さんの多いところはどこか、どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。

まず、歴史カテゴリーで質問された方がより根拠のある答えが期待できるかもしれません。

で、「松平」姓。ご存知だとは思いますが、松平元康の「松平」が由来で全国に8500人ぐらい居るみたいです。有力な出自としては今の愛知県豊田市松平町にある松平郷に住んでた一族が全国に散らばったと言うことです。ですので、松平姓を名乗る人間は松平郷出身もしくは徳川家の寵愛を受けた人間と考えるのが妥当です。もちろん、明治時代に平民にも苗字が許された際に勝手に付けた人が居ないとは言い切れません。

家康は徳川姓を名乗りましたが、家康の息子でも松平姓を名乗った人も居ます。その1人に一時は越後60万(75万石?)だった忠輝が居ます。
http://www.city.suwa.nagano.jp/contents/Contents …
家康の六男・忠輝は最終的には諏訪で生涯を終えましたが、越後に居た事もあります。ですので、長岡市に流れを汲む人間が居たかもしれません。

TBSのクイズ問題で最近一時有名になった会津若松も松平家がお殿様です。この会津松平家は2代将軍秀忠の妾の子・保科正之の子孫です。妾の子ですので、徳川も松平も本来でしたら許されない存在だったのかもしれませんが、正之の子孫が松平姓を名乗ります。
で、会津戦争の際、負けた旧幕府軍は北海道(函館・五稜郭)へと北上します。そして本州に帰れぬまま、北海道で暮らし始めた人も居るのかなと勝手に想像してみました。もちろん戊辰戦争に参加した人だけではなく、会津に居場所が無くなり北上した人も居るでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B9%B3% …
松平太郎という人も旧幕府軍には居ました。他にも旧幕府軍で北海道に渡った人も居ます。

文献的な根拠は無いので、必要でしたら歴史カテゴリーで質問してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。
参考になりました。(とてもとても・・・)
私の知り合いの「松平さん」は、福島から
きたらしいと言っていました。

もう一度、「ありがとうございました」

お礼日時:2008/04/22 13:24

No.1の方がおっしゃる通り、愛知県豊田市が発祥です。


豊田市を走っていたら、「松平氏発祥の地」と表示があった記憶があります。
ちなみに愛知県在住ですが、今まで松平さんには会ったことがありません。
余談ですが、俳優の松平健は愛知県出身です。

参考URL:http://s-mizoe.hp.infoseek.co.jp/m065.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。
松平姓発祥の愛知県の方からのご回答、感謝です。
松平さんが近くにいないというのは驚きですが。
発祥の地には、その姓のひとがあまり多くないというのは、よくあるらしいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/05 04:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!