
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんわ、jixyoji-と申します(^。
^)。・禁則処理
ワープロソフトなどが持つ機能で、行頭や行末にくるとおかしな句読点や記号などを行末や行頭に強制的に移動する処理。「、」や「。」は行頭から行末に、「(」や「¥」などは行末から行頭に移動する。ただ、1行に入る字数を同じにしたい場合は、この禁則処理の機能を切る必要がある。
*参考HP
「置き換えられる文字・禁則処理」
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/miyakoya/junk/readme/ …
「禁則処理の話」
http://www.campus.ne.jp/~arcdtp/dtp10.html
それではより良いネット環境である事を(#^.^#)。
No.2
- 回答日時:
禁則処理とは行頭や行末にきてはかっこわるい文字を前の行や次の行へ追いやる処理です。
なんのことかわからないと思いますが(^^;)、通常文章を書いているときに1行で終わらずに次の行へかかってしまうことがありますが、このときに行の最後の文字が(や「等が来ると見づらくなってしまうので次の行頭に送ります。また、逆に次の行の先頭に、や。が来るとみっともないので前の行に詰めて書くか、その前の数文字と共に行送りをさせます。
また、英単語や数値なども途中で行送りでちょんぎれたりしないようにもします。
こんな説明でわかりますか?
No.1
- 回答日時:
行末に来ることを禁止されている文字(「など)を次の行頭に送る(行送り禁則)、
また逆に行頭に来ることを禁止されている文字(。、・々など)を前行の行末にぶら下げる(ぶら下がり禁則)、
これらの処理を自動でやってくれるワープロやDTPソフトなどの機能を禁則処理機能と言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
入力装置に関しての質問
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
VAIOについて_No.2
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
パソコンの更新
-
量子コンピュータってなんです...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
NECのパソコンの評判
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
VAIOについて_No.1
-
McAfeeの設定?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
工場扇の異常、異音について
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
-
パソコンの更新
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
USBーcの太さについて
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
VAIOについて_No.1
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
VAIOについて_No.2
おすすめ情報