dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの夏祭りの思い出を教えて!

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (13件中1~10件)

子供の頃は参加するだけでお菓子がたくさんもらえた。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
あったような気がします^^

お礼日時:2018/08/16 12:41

子供の頃は友達と浴衣を着てお祭りに行くことが楽しみで、自分の子供が生まれてからは子供達に甚平や浴衣を着せて見に行くことが多かったで

すが、子供達も独立した今では自宅でそのにぎやかさを想像するのみです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
私も子供の事は浴衣を着るのが当たり前だったな~って思い出しました。
今も出来ればそうしたいな~って思いますが
浴衣って暑いですよね^^;

お礼日時:2018/08/16 12:40

射的とヨーヨー釣り。


子供の頃、射的で当時すごく欲しかったファミコンソフトのドラクエIIIを一発で落としました。
射的屋のおっちゃんが、目を真ん丸くして驚いていたのを覚えています。
ヨーヨー釣りは、最高15個釣り上げて、「お嬢ちゃん、オジサン破産しちゃうよ!」って言われました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
得意なんですね^^

お礼日時:2018/08/16 12:38

子供の時には子供神輿。

学生になってからは大人みこしを担ぎました。
特に子供の時は、歌の練習時にお土産がもらえるので毎日楽しみで行った記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
子供の頃から神輿がある環境だったんですね。

お礼日時:2018/08/16 12:35

中3の夏祭り参加で股引穿いて歩きながら太鼓を敲くのですが、中3のやんちゃ盛り。

太鼓の側にお酒が一本ありました。それを大衆が見てるのをわざと恰好つけてラッパ飲みしながら練り歩きました。当然先生も見てたのでしょうね。お昼に休憩でおにぎり3個と沢庵数切れをまたお酒で飲みほし出発。山車に乗ってるのと合わせなくちゃならないのに脳と目がぐるぐるで耐えようもない吐き気をもよおしたときにはすでに遅く大衆の前で何度も嘔吐。太鼓の隙間に座らせられたのは記憶にあるが乗せられても何度も吐いたそうな。気がついたら。また無意識に吐いたのでしょう我が家の布団で寝てたけど枕から胸元やら汚物だらけ。次の日遅刻して学校に行くと先生が何も言わない。何故かと思いつつ15年後に帰省したとき
祭りの役員さんと偶然に合って話を聞いて謎がとけました。その日のうちに役員さんたちが学校にいって
あ「あの酒は太鼓が乾いたときに口に含んで吹きかけてなめすための酒で○○君には言ってなかった私どもが悪いので叱らないでください」とお願いに行ったそうです。
そのときのことは今でも祭りの練習が始まると恒例で「こんなことがあったので絶対にしないように」と
注意してから練習にはいるそうです。苦い思い出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
良い思いでばかりですはなく苦い思い出もありますよね。

お礼日時:2018/08/16 12:34

片思いの先輩と花火を見れたこと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
良いですね♡

お礼日時:2018/08/16 12:32

ビンゴに当たったこと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
良いですね。

お礼日時:2018/08/16 12:32

近くの海岸での花火大会、トイレには、困るが、缶ビールを買ってイカの姿焼きを買って飲むのが楽しみの一つだった。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
トイレは困りますが行きたいですよね~^^

お礼日時:2018/08/16 12:32

当時はカメラを持てば女性を誘えた、一歩進めば大形二輪が花形、という頃に二歳年上の彼女が出来た、さぁCB77の出番で張り切ったのはいいけれど、安月給で直ぐ行き詰ったというバカな話、以後ず~っと飛ばして海岸沿いの小さな花火、これは当り!


彼女の家まで迎えに行き、花火の終りが九時前後、道路の混雑は得意の大形でブッ飛ばし、その日のうちに帰り着く、それで得意の時代は幾らも続かず、月賦の(当時はローンなんて言葉は無かった)限度が超えていると気付くまでほんの一年、副業禁止の古い就業規則をすり抜けて、一日おきの深夜見習いバーテン、今思えば楽しい事ばかり、家庭の中で知っているのは我一人、Q&Aには役立っているという夏の思い出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
当時はカメラを持っていたらモテていたんですね。
分かる気がします^^

お礼日時:2018/08/16 12:30

カルメ焼きってありますね、甘くてサクサクしているお菓子です。


親とお祭りに行ったときに買ってもらって、一口食べて「美味しい!」と思ったのもつかの間、地面に落としてしまって悲しかったことがあります。

あとお好み焼きをコンパクトに丸めたようなのを買ったときに、食べたら中に「割り箸のささくれを取ろうとしたら意外と長く取れてしまった」ようなのが入っていて、口の中を切ったこともあります。

大きな筒から花火が吹き出すのを大人たちが高い場所で手で持って、下に向けて花火を降らせていたときのことです。
花火が降ってくる横方向から見ていたのですが、花火を持っている大人の一人が急に近づいてきて、私や周囲の人達に花火を浴びせたことがあります。
当然熱いし、服には焦げた小さい穴が沢山開いてしまい、悲しかったです。

幼稚園児のときに、町内の子供神輿を担ぎにいったのですが、間違ってとなり町のお神輿についていってしまい、知らない人に囲まれて気不味い想いをしたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
あれカルメ焼きっていうんですね。
よく貰って食べていました^^

お礼日時:2018/08/16 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!