重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度、私もマイレージカードを作りたいと思っています。 
 
そこで、ズバリ聞きます。 ANA と JAL、どっちが良いですか?  
 
私は、 
 
・飛行機は、ほとんど乗りません。30年の人生で1回だけ。社員旅行で沖縄へ行っただけ。これからも乗る予定はありません。 
 
・クレジット機能付きカードは、作るつもりはありません。  
 
・年会費なども払いたくありません。  
 
・ポイントを貯めて、なにか商品と交換できればいいなと思っています。 
 
こんな感じなんですが・・・ どうでしょうか? 
 
 
ANA・JAL 、 どっちが私に向いてると思いますか? 
 
どんな事でも構いませんので、いろいろアドバイスよろしくお願いいたします。 
 

 

A 回答 (10件)

ANAの場合は「ANAマイレージクラブカード」


カードの種類
http://www.ana.co.jp/amc/amc/ichiran_fr.html
入会案内
http://www.ana.co.jp/amc/amc/index.html

JALの場合は「JMBカード」
http://www.jal.co.jp/jalmile/index01.html

どちらも入会金・会費無料でクレジット機能はありません。クレジット機能付きのカードは「ANAカード」「JALカード」といった名称になります。

電子マネー機能の付いた「ANAマイレージクラブ Edyカード」のみカード発行手数料500円が必要ですが『今年(2004年)中ならキャンペーンで手数料無料』です。
ためたマイルの使い勝手からすると、この「Edyカード」が一番かと思います。その他ANAでは「ANAセレクション[記念品]」という選択肢もありますので、今のところ「ANA」が便利かと思います。
ただ、マイルについては両者ともいろんなサービスを新規に展開してきていますので、お金もかかりませんから両方作っておけばよろしいかと思います。

マイルのため方については紹介した上記ホームページをご覧ください。
基本的には飛行機代を払うときにポイントが付くことで、利用客に自社の便を選択してもらうきっかけにしようと言うスタンスですから、貯めたマイルを使うのに必要なマイルも万単位と大きくなっていますので、使い勝手は悪いようです。
例えばANAのEdyカードを加盟店であるコンビニam/pmのみで利用したとしますと、200円で1マイルたまります。たまったマイルは1万マイルで1万円分Edyカードに入金できます。最低200万円は使わなくてはなりませんし、マイルの有効期限も数年です。

しかしながら楽しみ方は人それぞれですので、タダですから両方作ってしまってもよろしいかと思います。普段の生活でマイルのたまるお店などもいろいろあるようですので、ホームページの「マイルをためる」などからご確認ください。
なお、各カードの個人情報に対する取り組みについては、上に紹介したページなどからご自身でお調べください。
「ANAマイレージクラブ Edyカード」だけは、手数料のかからない今年中にどうぞ。
    • good
    • 0

商品との交換は可能。



自分でよく調べるようにと 言っている人がいますが
回答者ご自身は
いったい何をお調べになったのか

既に回答があるように
ANAセレクションに 交換可能です
「商品でなくて記念品だ」と主張されるなら
それはそれで 結構ですが
    • good
    • 0

どっちでも一緒。



ただ マイル交換できるポイントがつくような
クレジットカードをお持ちなら
何とか特典航空券に換えられるかも・・・
なので その場合国内路線が多い
ANAの方が有利かも・

>・ポイントを貯めて、なにか商品と交換
>できればいいなと思っています

商品との交換は出来ません
 もう少しご自分でよくお調べになってください。

 せめて年一回 JALもしくはANAで
海外旅行へ行かないのであれば
特典交換を考えるなら
あまり意味はないです

 
    • good
    • 0

みなさんも書いていますが


作るのはタダですので両方作ってもいいかと思います。

けれど飛行機に乗らないのであれば、
クレジットカードを作らないならほとんど貯まりません。
HPでいろんなキャンペーンがありますので
数10マイルは貯まることもあるかもしれませんが
商品交換に至るほど貯まることはまずないと思います。

ただ…ある日突然乗るようになるかもしれませんので
両方のカードを作っておけばいいかもとも思います。
なんといってもタダですから。

ANAは最近、クレジット対応でなくてもマイルをつけてくれる
飲食店などが登場しました。
    • good
    • 0

下記の方も書かれているように、マイレージには期限があるので、


飛行機に乗らない&クレジット機能なしであれば、
貯めることは非常に難しいです。

ANAには、Edy(電子マネー)機能で貯めるという方法もあります。

通常500円のカード発行手数料がかかりますが、
今年中はキャンペーンで発行手数料0円らしいです。

Edy200円利用で1マイルということなので、
10000マイル貯めるのに200万円の利用ということになります。

くわしくは、ANAのサイトを見てみてくださいね。

参考URL:http://www.ana.co.jp/amc/tameru/index.html
    • good
    • 0

gakusannさんは飛行機に乗らなくて航空会社のマイレージカードを作る意義をどのように考えていますか?欲しい商品でもあるのでしょうか?むしろ、ブルーチップを集めるとかした方が効果的だと思うのですが・・・


なぜなら、航空会社のマイレージは自分の航空会社に乗る客を集めるためのもので、飛行機に乗らずにマイレージを集めるのは非常に困難だからです。
商品に交換ということですが、ANAでさえも最低1万マイル集めなければなりません。JALにいたっては2万マイル集めてやっと3万円のクーポン券に交換できる程度です。
飛行機に乗らずマイルを集めることもできなくもないですが、(Edyや楽天で買い物しまくるなど)そのために少なくとも100万円以上つぎ込むことになるでしょう。
それでもどうしても航空会社のマイレージと言うなら、1万マイルで商品に交換できるANAをお勧めします。
    • good
    • 0

通常の買い物や飲食だけですと、あまり貯まらない気がします。


100円で1マイルとか。
提携店で行きたい店を絞ると、遠出する必要があったり、予算が合わなかったり、食べたいものが無かったりするかも?


> どっちが私に向いてると思いますか?

よくご利用するお店が提携している方を選べばよろしいかと。

JAL MILEAGE BANK
http://www.jal.co.jp/jalmile/
ANA SKY WEB
http://www.ana.co.jp/amc/amc/amc_gaiyou_fr.html

とりあえず、両方のカードを作って持っておくとか?

参考URL:http://www.jal.co.jp/jalmile/, http://www.ana.co.jp/amc/amc/amc_gaiyou_fr.html
    • good
    • 0

 国内航空会社のマイレージには期限がありますので、飛行機(特に国際線)に乗らないのであれば、そしてクレジット機能も使用しないのであれば、何かもらうまで貯めることは極めて難しいです。


 一時仕事の関係で東京~大阪を年6回程度使いレンタカーのマイレージなどももらったことがありますけれど、それに他2年分のマイレージを足しても、ふるさと小包にすら遠く及びませんでした。
 海外航空会社であれば期限のないところもありますけれど、飛行機には乗られない、ということであれば、そちらもお勧めは出来ません。
 No.2の方も書かれている通り、無理に航空会社のマイレージを作る必要はないと思います。
    • good
    • 0

マイレージカードを使えば、提携ホテルやショップ等で、マイルを貯める事ができます。

JALだと日航ホテル系列、ANAなら全日空ホテル系列とか。ですから、JALでもANAでもほとんどかわりません。

ただ、そういう買い物とかで貯まるマイルはすごくわずかです。。。
もし飛行機に乗らないのならば、マイルはほとんど貯まりません。もっと極端な事を言うと、海外旅行でもしない限り、商品がもらえるほどのマイルはたまりません。

もし、ポイントで商品ゲットを狙われるのでしたら、セゾンカードとかの年会費無料カードとかを選ばれた方が良いと思います。
    • good
    • 0

クレジット機能を付けないのであれば


必要ないと思います。
乗る予定が無い様なので、マイルは貯まりませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!