重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

描き上げた絵がおかしくないか確かめるには、上下ひっくり返して見るとわかる聞きました。やってみまたがよく解りません。
解る方、解説お願いします。

A 回答 (6件)

私の場合は「鏡」に映して確かめます。

鏡像ですから左右反転ですが、バランスや色味の確認は確実に取れます。
(自分の場合、精密写実なので)
是非、試してみて下さい、正に客監視出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います
鏡で見るとまた違ったふうに見えて絵を確認出来ます
いい事、教えて頂きありがとうございます

お礼日時:2018/08/29 06:59

描いた絵をひっくり返したりすると元々の理由は、「できるだけ第三者の目に近い形で自分の絵を見るため」です。



他人の絵をひっくり返して見ても、変なところも上手いところも同じように変なはずです。

他人から見たら、どうやって見ても変なものは変なのです。

基本は左右反転ですが、上下反転にもそれなりの効果は得られます。
キャラクターが落ちる時の絵や元から逆さまな絵を描く時は上下逆さまにしますが、それ以外は全体の雰囲気見る時に私はやってます。

上下反転、歪みを直す時にはあまり聞かないですが、
裏が透けない紙を使ったアナログ等は逆さまにするしかないので逆さまにするというのはよく聞きますね。

左右反転や上下反転しても変なところが全くないというのは、「歪みがわからない」ということなので、自分の実力が「歪んだ絵を見極める力」に追いついているということです。
そうなってしまったら、沢山の素晴らしい絵を見て、良い目を養うべきです。
    • good
    • 0

絵のジャンルや描く対象にもよります。


左右反転させて歪みを確認するという方法は主に人物の顔です。顔のパーツが片寄っていたりしないかがわかります。
上下反転は動物や車などの機械、人物のポーズの歪みを見るためにやります。左右反転が顔のパーツであるのに対し、上下はバランスや構成の歪みですね。アニメキャラクターを描く人はあまりやらないと思います。風景画や車などのスケッチなどで使うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います
よく解りました

お礼日時:2018/08/29 07:01

何を基準として おかしいのか が問題です。


主観の問題ですね。

ピカソ や ゴッホ だって、おかしいのはおかしい でしょう。
    • good
    • 0

左右反転でしょうね。

上下反転は「間違い探し」の時なんか。
    • good
    • 0

左右反転はよく聞くけど、上下反転は聞いたことないな。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!