

野生動物はたくさんいますが人間のように毎日食べ物を食べているのでしょうか?
人は水なしでは三日しか生きられないそうですが三日で死んでしまうのはすごくもろい気がします
野生にいる熊とかオオカミとかも三日辺りで死ぬのでしょうか?
動物の種類にもよると思いますが自然にいる動物たちは人間が自然の中で生き残るのに比べるとはるかに生存能力が高くありませんか?
そう思うと人間が圧倒的に弱く感じます
集団で行動するなら人間は役割を分担して罠を作ったり寝床を作ったりしますが単独で行動する一匹狼とか熊とかに比べると人間一人で生き残るのはサバイバーでもないとすぐ死にそうですね

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人間に知能がなかったら小動物とおんなじぐらいか下手したらそれよりも弱いと思います。
知能があるから手懐けれるし、武器や文明を作ってきたんですからね。でも知能がなかったら何らかの身体的な強みが出てくるのではないでしょうか。
そう考えると面白いですね。
No.8
- 回答日時:
直立歩行するようになりフリーになった前足を手として活用して色々なことができるようになり、知恵も発達しましたが、その代償として様々な病を抱えるようになりましたからね。
以前やってたNHKの番組、『 病の起源』によると、がん、脳卒中、うつ病、心臓病が進化に由来するものだそうです。
他にも腰痛やら胃下垂やら、直立歩行に由来するものもいくつか。
親知らずなんてのも、自然界では致命的な問題となりうるでしょうね。
主食となるごはんなどのデンプンも生のβでは消化できず、煮炊きしてα化しないとなりません。
こうしてみると、種としては本当に欠陥だらけ。
よく生き延びてここまで繁殖できたものです。
No.7
- 回答日時:
〉人間は役割を分担して罠を作ったり寝床を作ったりします
➡弱いからこそ、人間は「知恵」が発達したわけです。
ただ、その「知恵」のおかげで、様々な食材を食べることができるので、
動物の中でも、長寿な種でもあります。
そういう意味では「強い」と言えるかもしれませんね(^^;)
No.6
- 回答日時:
>三日
それは短過ぎますね、死ぬのは七日です。五日で動けなくなり点滴をしないと脱水症状で七日で死にます。ですから閉じ込められたら尿を捨てずに服に染み込ませそれを飲んで生き延びます。
イタリアで家族全員が瓦礫の下で動けなくなり、父親は尿を溜めるように指示したのですが家族は本気にせず、父親は子供や妻が渇きで苦しみながら死んでいくのに何もできなかったと助け出されたあと泣いていました。人間にとっては知識が最大の武器ですから無知がもっとも恐ろしい敵です。
No.5
- 回答日時:
人間だって、食わずに二週間生きて行けます。
3日以上水無しで生きて行ける動物はラクダぐらいでしょうから、良い勝負ではないかと思います。
ただ、野生動物は、汚い水でも飲まざるを得ないので、環境汚染は厳しいですね。
人間はペットボトルの水を飲むからといって、環境汚染を放置してはいけないと思います。

No.4
- 回答日時:
文明社会に浸りきった人間はもはや動物ではないでしょうね。
文明社会から切り離されたら発狂死する人は多いように思います。
スマホが使えなくなったらどうなるのか興味がありますよ。
No.3
- 回答日時:
野生動物は、常に食べ物を探して食べ続けています。
毎日食べ続ける、満腹になればそれを休む、空腹に数日は耐えられる、等々。
現代の人間は社会を組み、食料と娯楽の生産・消費を分担しています。
現代人一人が自然に放置されたら、その環境次第としか言えないでしょう。
⇒声道太の存在環境であれば、水・植物・小動物で生きながらえられます。
砂漠や雪山ではそれらが無いか見つけられずに、本能も役立たずと思います。
No.2
- 回答日時:
人間は動物としてはとても弱いです。
生き物として強くなろうと進化することは諦め、
頭脳を使って環境を整えることによって、健康に
長生きし種族として繁栄しようとしているんです。
家屋に住んで雨風を防ぎ着るもので暑さ寒さを防ぎ、外敵や病原菌から
自分を守り、病気やケガを医療で治す。食べ物を栽培することによって常に安定して栄養を
とれるようにする。環境に強くなったり適応できるように
なるんじゃなく、自分に合う環境を人工的に作るわけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
息子と川遊び
-
歩いていたら熊にあった
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
ドアその物
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
ZIPPOライター使っている人に質...
-
ドアノブか外れました
-
至急です!一色海岸で浮き輪の...
-
夕方以降の日焼け対策について...
-
このクーラーボックスに凍らせ...
-
那須塩原までノーマルタイヤで...
-
この道具の名前 分かりますか?...
-
私とあるラジオ聴いてて、びっ...
-
コストフライ(kosten freiの略 ...
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
信楽、甲南、土山インターから...
-
趣味がなくてすごく困っていま...
-
熊狩用の散弾銃の名前はなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
息子と川遊び
-
歩いていたら熊にあった
-
ドアその物
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
夕方以降の日焼け対策について...
-
梨の葉の害虫について教えてく...
-
高校生です。 先日、友達と野原...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
ポータブル電源の容量
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
10時間以上歩いたことある人に...
-
このクーラーボックスに凍らせ...
-
車中泊で電子レンジなしで料理...
-
那須塩原までノーマルタイヤで...
-
スーツケースのコロの外し方を...
おすすめ情報