dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS4本体のUSB端子に付属のケーブルでコントローラを接続するとランプが点滅する充電状態となるのですが、USBハブを介在させますと充電状態とならないです。なぜでしょうか、どうすれば良いのでしょうか。

また、コンセントに市販のUSBアダプタを接続し、これに付属のケーブルでコントローラを接続しても、コントローラが充電状態とならないです。なぜでしょうか、どうすれば良いのでしょうか。

同様に、縦置きしたPS4のUSB端子に接続することで、冷却ファンが廻るとともに、設置したコントローラも充電できると言う、縦置スタンドも購入したのですが、冷却ファンは廻るのに、コントローラが充電状態となりません。

コントローラは、デュアルショックとシューティングコントローラで同じことが起きてます。

どなたか教えてください。

A 回答 (1件)

USBハブがバスパワーに対応していないと無理です。


要するにコンセントにUSBハブを繋げられるタイプの奴ですね。

コンセント不要のセルフパワーのかと思いますが、
充電用に用意されている電力の半分を冷却ファンやUSBハブの電源に使ってしまうので、
大抵は充電できても遅い、もしくは充電できないのどちらかになります。

個人的にはコントローラー側を分離するのがオススメです。
https://pur.store.sony.jp/ps4/products/ps4_contr …
スマホの充電器でもOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。AC電源を使うUSBハブを試してみます。

お礼日時:2018/11/17 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!