
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
欧風カレーと言うのは一般的に「デミグラスソースを隠し味に使っているカレー」ということらしいです。
元々、ボンディという店のシェフが開店前にフランスで料理の勉強をして、カレーにデミグラスソースを合わせることを発明し「欧風カレー」と名付けたのが最初で、彼の弟子などが独立して欧風カレーをメニューに入れたため、広まったと言われています。
カレーの歴史についていえば、元々は印度やスリランカ・タイなどの南アジアから東南アジアの一部までの「スパイスを使った料理」が発祥で、ご存知だとは思いますが、現地では各種のスパイスを組み合わせて料理を作るので、全部カレー味といえばカレー味、でも「カレー」という料理はない、ということになります。
では「カレー」はどこでできたのか、といえばイギリスでインドを植民地支配していたイギリス人たちが、インド風の味付けを好んだことから、インドでガラムマサラと呼ばれるスパイスをミックスしたものをヒントにイギリスのC&B社が「カレー粉」を発売したことに始まります。
カレー:curryは元々タミル語のカリ:kari(கறி)から借用された言葉で、元々は「ご飯(飯・汁・オカズ)」を意味する言葉だったようです。
日本は明治期に日英同盟を組んでいた関係で、海軍をイギリス式で学び、その時に「日持ちするスパイスで作るシチュー」のレシピを学び、それを日本海軍がご飯に合うようにとろみをつけて人気メニューになり、兵隊さんが家庭に戻っても作ったこと、日本でもイギリス製のC&Bのカレー粉が手に入ったことなどから、普及したようです。
現在では日本のカレーはインド料理の影響を受けた独自の料理と位置付けられていて、またイギリスなど欧州にはご飯を食べる文化がないので「シチューなどの煮込み料理のひとつ」と認識されているので「カレー」と言う独立した分野はないようです。もっともフランスやスペインなどご飯を食べる(ただし主食ではない)地域では、シチューの添え物としてご飯やクスクスをそえて、見た目は日本のカレーライスにそっくりなものもあります。
むしろ香港などイギリス支配下のコメを食べる地域のほうが「架喱飯」(カレーライス)など「カレー料理」があるといえるでしょう。
No.9
- 回答日時:
欧風カレーと言えるか如何か分かりませんが。
。。イギリスのバーミンガムで流行り出したと言われる「バルチ」と言うカレーがあって、美味しいので、インド等へ逆輸入になって人気があるとか言われています。
辛い物が苦手なのですが、ナンに付けて食べると美味しかったです。
イギリスの何処へ行っても、カレー料理店に行けば、バルチを食べられるそうですが。。。
No.8
- 回答日時:
イギリスがインド統治時代からあるパタック社のカレーだと、
日本でも缶詰で売られている時に食べましたが、
日本のカレーと違和感無いです。
近年だとインドでイギリスのカレー試食会が好評で、
イギリス風インドカレーと現地物の違いが浮き彫りになりました。
日本での話だとこの手を真似したのでは?
画像はイギリスのカレー屋です。

No.7
- 回答日時:
店によって違うけど 肉や玉ねぎ ジャガイモ 人参などを煮込むのではなく、ルーにブロッコリー パプリカ 煮込まない人参やポテトをのっけて 勝手に欧風カレーと言っているところもある
私も ヨーロッパには結構行っているけど ビーフシチューはともかく カレーは食べたことはないなあ
No.5
- 回答日時:
ヨーロッパ各国へかなり行っていますが日本で食べられているいわゆる欧風カレーは見たことがありません。
インドのカレーがインドを植民地としていたイギリスに渡ってコンソメを使うなどヨーロッパ風の味付けや小麦粉を用いたとろみが付加され、それがイギリス海軍を介して日本海軍(横須賀の舞台だったかな?)に伝わった・・・という説があります。
で、「欧風カレー」の命名については以下が参考になるかと。
https://www.1101.com/curryschool/shoutai/2017-05 …
No.4
- 回答日時:
昨日 TV を観ていたら英国でカレーが流行っているとか。
そもそも英国がインドから香辛料を輸入して食べやすくしたのがカレーの起源だそうです。今の日本のは,他の回答者の方も書いておられるような日本風のもの。確か,新宿の中村屋にインド人が導入したんだったかな?間違いかな? だから(そのヨーロッパ風ってのは食べたことありませんが)それはそれなんではないでしょうか?No.3
- 回答日時:
想像したというわけでもありません。
製法の違いです。インドカレーはスパイスを多用したサラサラの汁物です。
トロミがあるのは野菜などを使います。
対して欧風、日本のも小麦粉を使ってとろみを出します。シチューと作りは一緒とも言えます。
ですから欧風と呼んでいるのです。味は様々でしょう。
No.2
- 回答日時:
ヨーロッパでは食べられてないと思いますね。
たぶん、日本で生まれたカレーでしょう。欧風カレーと明記するとイメージも変化しますから。そもそもカレーはインドが発祥で日本にやってきて、ライスカレーというネーミングで食べられていました。和風のだしやしょうゆなどを入れた和風カレーなるものもありますね。欧風カレーはわりと一般的だと思います。最近はインド料理店が増えて、また、スリランカカレーなども目にするようになりました。ほんとに日本って何でも食べられる国ですよね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 和風カレーvsインドカレー どっちが好き? 3 2023/02/07 23:10
- 洋楽 ノエル・ギャラガー(元OASYS)の発言について 1 2022/12/10 14:13
- 食べ物・食材 カレーは何で食べるのが一番好きですか? 9 2023/08/06 23:31
- 飲食店・レストラン 欧風カレーの美味しい店 2 2022/06/23 21:25
- 食べ物・食材 レトルトカレーが好きでよく食べるんですが先日1つ80円程の箱にも入ってないやつを買って食べたら一口で 10 2023/04/12 18:11
- 食費 【家計の食費問題】今日、カレーのナンが食べたくて、ナンとカレーを買ったら、食費が50 8 2023/06/03 20:11
- スーパー・コンビニ 甘味料的甘さを感じさせないコンビニのレトルトカレー。 6 2023/07/26 09:15
- 飲食店・レストラン カレー店での香水 4 2022/09/05 09:07
- レシピ・食事 自家製フライドポテトトッピング 6 2023/07/10 16:55
- その他(恋愛相談) 料理をくれる男性は脈あり? 7 2023/03/04 00:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーではノルウェー産やイ...
-
交際事情、イギリスについて教...
-
イギリス在住の方へ。機内預け...
-
黄色人種の日本人が、エルサレ...
-
パリ旅行中、日帰りでイギリス...
-
イギリスの自動販売機
-
Berwick-upon-Tweedについて
-
イギリスの銀行が、預金を返し...
-
イギリスに小包を送りたいです。
-
ホットメールで・・・
-
イギリスについてレポートを書...
-
夏のヨーロッパに寝袋は必要?
-
イギリスの文化について
-
1月中旬 関西からイギリスへ...
-
今度イギリスに行きますが
-
イギリスの国際交換局の電話番...
-
イギリスに行って気をつけること
-
イギリス国内を飛行機で移動
-
イギリス人の性格・恋愛傾向に...
-
Jamesさんについて教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨーロッパのメール事情につい...
-
至急!!!!!!!!メールアドレスの...
-
イギリス在住の方へ。機内預け...
-
イギリスの銀行が、預金を返し...
-
イギリス人の性格・恋愛傾向に...
-
アメリカは「USA」ですがイギリ...
-
イギリスの携帯番号は?
-
交際事情、イギリスについて教...
-
イギリス・アイルランドは島国...
-
イギリス旅行中なのですが、電...
-
海外ではパーマ取れやすい?
-
イギリスで日傘を差すのは変!?
-
イギリスから日本にお茶は送れる?
-
協同組合について教えて下さい!
-
欧風カレーというのがあります...
-
日本からイギリスへの包丁の発送
-
CE って何のことですか?
-
蒸気機関車
-
このテレビ画面を見て、どう思...
-
イギリスから色々な国に行きた...
おすすめ情報