dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合唱について相談です。
現在、虹を課題曲としてクラスで歌うことになったのですが、男子が圧倒的に多いため、アルトも男子で賄わなければなりません。
そこで方針として、アルトの原キーを裏声で歌うことになったのですが、何かコツなどはないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

虹の合唱曲の楽譜は見ていないので音域とか詳しいことは分かりませんが。



でも合唱曲のアルトを男性が担当するのは問題ないですよ。
古典の合唱曲など、アルトを男性が歌うのは珍しくもなんともないくらいです。
余談ですけど、もともとアルト(alto)とは「高い」という意味で、テノールより高い音域を示す言葉です。
つまりその昔は女性の低声という意味ではなかったんです。

歌い方として軽めに歌った方がいいのは確かですけど、その音域で歌える人が歌うのでしょうから、特別に気をつけることはありません。
慣れていない人が無理に裏声にするとハモリ難くなりますし、軽めに歌おう、くらいの意識で十分だと思います。
練習の中で、バス、テノール、ソプラノに声を出してもらって、その声を聞きながらハモって気持ちがいいと思うような声を出してみて下さい。
それが「正解」ってことで大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

声変わり前の男子をアルトにするしかないんじゃ??



せめて中学か高校か書いてほしかった。
    • good
    • 0

ん~..女装して歌ってみるとか?!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!