dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を運転する方に・・・
ガソリンを入れる時、利用するスタンドはいつも決めていますか?
決まっていますか?
それともスタンドは決まっていなくて、少しでも安い値段の看板を探してそこで入れますか?
あるいは、ガソリンの残量が少なくなった頃合いで、近くのスタンドを利用しますか?

A 回答 (40件中31~40件)

決めてます。


お得なプリペイドカードを購入しているからです。
給油のタイミングはそれぞれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、プレペイドカードですね。
それがあったら、そのSSで利用したいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 13:56

最寄りのショッピングモールにあるセルフスタンドで入れてます。


買い物のついでですね。

私のミニバンはリッター7㎞くらいしか走らず、18㎞以上走る妻のハスラーをなるべく休日などは使わせてもらってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミニバンは重量があるので、ちょっとしんどいかも知れませんね。
ショッピングモールのセルフスタンドだったら、仰るように買い物ついでに寄れますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 13:59

トンビさんこんにちは☆



ドライバーは専ら旦那さんですが、だいたい決まっていて、Tポイントが貯まるエネオス系列を利用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、他の方もTポイントの恩恵を言っていますね。
エネオスはエネゴリくんのいるところですよね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 14:05

おはようございます。



こんな シンプルな 質問
好きですね。
あたしにも 答えられそう。(笑)

小さな街で 40年超?
同級生が営んでます。
母ちゃんも 同級生です。

サービスなし、特典?なし。
あるのは ふたりの笑顔だけ。(笑)
同級生 みんなで 奉公?してます。(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同級生のSSだったら、利用しないわけにはいきませんね。
同級生の生活を同級生が支えていますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 14:07

ENEOSのお店で入れてます。


私は貧乏ランプがつくまで入れないタイプです…(^_^;)

だいたい3店舗くらいの行きつけがあります。

我が県は単価が高いので遠方に行った際はそちらの県で給油して帰ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エネオスの回答、多いですね。
Tカード使えるのもポイントかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 14:07

今エネルギー問題は全世界に共通の問題、と言っても過言ではありません。


狭い範囲では、わが国の一都三県以上集中と過疎地のアンバランスが、政策の遅れかガソリンスタンドの廃業~過疎地の生活に直接響く、という先進国とは言えない様相ともなっています。
車は何をお使いか、生活の将来はどうお考えか、よく考えて決められた方が良いと思います。
因みに私は一都三県の端っこにいますが、車を売ってカーシェアリングの会員となり、必要な時だけネットで予約、支払いは振込み、金額は○○円/Kmという簡便さを取っています、そのシステムも一度調べられたら宜しいか、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、カーシェアリングですか!
確かに使う時だけ乗るシステムで、税金や車検などの煩わしいことはなくなりますが、個人的には自分の車で運転する楽しさを味わいたいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 14:10

30年以上通勤に、毎日使ってますが


決まったとこです。
ただ、最近都内って、GSがどんどんなくなっていくんです。
それと、セルフが多くなって、いくところが
どんどん制限されてしまうのが、悩みの種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30年以上車通勤ですか・・・それはすごい。
そうなると、便利なSSは必須ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 14:13

トンビさん、こんばんは。



車を運転するのは主人ですが、ほとんど決まっていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決まっていますか。
他の方の回答を拝見しても、そういう意見が多いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 14:14

同じ系列で出来るだけ入れてます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ系列だったら、提供カードも共通で使えそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 14:15

ほぼ決まってます。

..値段も参考にしますが..自分に都合の良い店に行ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分に都合の良い店
私は値段もさることながら、生活動線で車の出入りがしやすいところで決めました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/30 14:16
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!