アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近所の行きつけのセルフスタンドについてです。
そのスタンドは道路から見える電光掲示板の表示(例えば今日はレギュラー164円でした)よりも5円程度安くなっています(今日は非会員161円、プリカ割引マイナス3円で私は158円で給油)。ちなみに、それぞれの給油機の表示は正しい表示になっています。
一度なら、電光掲示板の間違いかな、と思うのですが、いつもです。
これはどうしてでしょうか?
同じ通りのガソリンスタンドに合わせて、一応電光掲示板の表示は変えてるけど、値段を知ってる常連を狙って、実際は安くしているとか、そういう理由でしょうか?
他にも同じようなスタンドがある、という方も教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

宣伝のためでしょ?


看板では5円引き とかなってて給油機は正しく表示してます
セルフ(特にモダ石油)はそうですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/19 11:01

石商組合とライバル店からの目を気にしているのだと思います。



ガソリンスタンドの価格競争は熾烈です。
どこが価格をいくらに引き下げたといった情報は1時間も待たずに広がります。
情報戦への対策の一つとも考えられます。

現在、ガソリンはほとんど利益のない商品となっています。
正規ルートで仕入れれば161円ではリッターあたりの利益は3~5円程度でしょう。
50リッターでも利益200円前後です。
メガセルフと呼ばれるような大型セルフでなければまず赤字です。
そんな水準で価格競争していれば共倒れしていきますので、
石油商業組合などから価格を上げるよう打診されます。
それを避けるために表向きの価格は高めに設定しているのでしょう。

では赤字水準価格で商売が成り立つのはなぜか…。
・業転玉と呼ばれる正規ルート以外からの仕入で原価を下げている
・元売りとの特約により口銭保障を受けている
・不正ガソリン(レアケースですが)
などが理由です。

ちなみにプリカやクレジットカードなどの値引きは元売り補填が受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/19 11:01

周りの同業者へのアピールでは?



たいてい同業者で組合を作ってるんですけど、その組合だと値段も統一せざるを得なかったりするんですよね。
散髪屋の休みの日とか値段とかほぼ同一でしょ。そんな感じで。

安く供給できるのなら、安くした方がお客さんは喜ぶけど、同業者は気に入らなかったりして面倒くさいことになります。
なので、表示は統一価格にしておいて、現実的には割引価格と言うことになるんだと思います。

組合に入っていないところも多いですので、そういった所は表示が違います。

ちなみに、私の場合はエネオスカードですので、大抵のエネオスのスタンド表示価格より2円引きになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/19 11:01

他の業者に遠慮してとか、過当競争を防ぐために表向きの価格は高めにしているのだと思います。


間違いではなく、わざとそうしているのだと思います。
表示より高ければ文句がでるところですが、安い分にはラッキーと思うだけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/19 11:00

>これはどうしてでしょうか?



単純な事です。
1.同業他社への、配慮。
  同じ石油商業組合員ですから、波風を立てたくない。
1.石油卸売への配慮。
  卸売会社が暗に命令する価格を下回って販売すると、ペナルティーを受ける。

>常連を狙って、実際は安くしているとか、そういう理由でしょうか?

基本は、その通りです。
全国各地では、「現金会員価格(プリカ含む)」が存在しますよね。
カード払いだと、石油卸売会社に「実売価格がばれる」のです。
現金だと、ばれる事はありません。
また、スタンドが独自に自由に現金会員価格を決める事が可能です。
今では、現金会員価格だけでなく「ポイント制」を行っているスタンドが多いですよね。
100円で1ポイント。1ポイント=1円。500ポイントで、500円割引・・・など。
今は、スタンド間の競争が激しさを増しています。
160円のガソリンには、1リットル当たり仕入れ代金+60円の燃料税+8%消費税が含まれていますよね。
これに、土地代+電気代+水道代を加えると人件費は出ません。
経営者としては、薄利多売をしてでも利益を確保したいのです。
北海道電力が、「昨年は、たった150億円しか利益が出なかった。電気代を値上げしよう!」と発表しましたよね。
ところが、ガソリンスタンドは「1銭単位で仕入れを行い、1円単位で販売」を行っています。
経営者も、生き残りに必死なんですね。
1件もスタンドが無い市町村が、徐々に増えている時代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガソリンスタンドも経営が大変なのですね。

お礼日時:2014/08/18 13:06

現金客は自社カードやプリカと比べると高い処が多い


つり銭を用意するだけでもそれだけ現金が必要
現金客はそれだけコストがかかるお客様です
現金でも常連さんは特典を付けてるとこも有ります

自社カードやプリカは販売する方にとってはメリットのあるお客様です
現金の一見客の価格は高いのがふつう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/19 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!