dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今彼女とすれ違い中です
LINEでのやり取りが多くて、お互いの意図がうまく伝わらずに多分お互い誤解をしてしまってるのだと私は思ってます
だから彼女に何度も「余裕ができたら直接話し合う機会が欲しい」とかけあってきたのですが、彼女は「誤解なんてない」と取り合ってくれずで…でも実際今話がこじれているのは明らかにお互いの思いがすれ違っているからだと思うのですが…
以前から彼女が「今は余裕がない」と言ってきていたのにも関わらず、「余裕ができたら話し合おう」と言い続けた私もしつこかったのだろうと反省しています

しかし人のせいにはしたくないですが、私にどうしてほしいのか、どうすればいいのかをちゃんとはっきり伝えてくれなかった彼女にも非があると私は思ってます
理由はどうであれ彼女を追い詰めてしまったのでそのことについて私はちゃんと謝罪をしたいですし、今回はお互い様だったということでこのすれ違いを納得した形で解きたいです

そのためにはやっぱり顔をつき合わせて話し合いをすべきだと思うのですが今は彼女にそういうこと言えませんし、なによりそれが原因の一つなので何もできません

最初は彼女がどういう心情なのかもわからずでどうやら怒っているとわかったのも最近です
今はなにもしないのが得策だと理解していますが、いつか彼女はこの話し合いに取り合ってくれると思いますか?
相談した周りの人は、「時間が彼女の熱を薄めてくれる」と言ってくれるのですがどうなんでしょうか…


長文失礼しました

A 回答 (7件)

彼女が全く自分の意見を言わない


彼女がどういう心情なのかもわからない
最近になってようやく怒っていることがわかった

とのことですが…
不満があって、全く態度にも言葉にも出さず、直前まで幸せいっぱいという顔をして、ある日突然消えるという人はいないと思います。
彼女はきっと何度か言葉や態度で示していると思いますよ。
そうでなければ急に「誤解なんてない」なんて断言はしません。

あなたが全く彼女のSOSを重視してこなかった、もしくは全く気づかなかったこと。
LINEでもきちんと相手の意見を読み取ろうとしなかったか、彼女の気持ちに対して自分の言葉を伝えてこなかったか。
どこかしらで「この人とは話しても無駄だ」と思われてしまったのでしょう。
彼女は別れたいと思うほどの何かがあったはずなのに、あなたはそれに気がついていなかったのですから…

正直、もう無理だと思います。
自分で自分の何が悪いのか気がつける人でないと、彼女は疲れるばかりで、幸せにもなれません。
少なくとも、彼女の感情表現はあなたには理解し難く、彼女の求める最低ラインに届く言葉や態度や気持ちになれていないわけですから…話し合ったところで、彼女のストレスになるだけだと思います。
あなたと彼女は相性が悪かった、ということだと思います。

忘れるのに時間はかかるかもしれませんが、彼女のために諦めてあげてください。
    • good
    • 1

質問者さんは本当に彼女に寄り添いたいのかと質問を読んでいて思いました。


質問者さんの自分は何が悪いのか知りたいと思う気持ちは分かりますが、彼女さんがそれに答えるとは限りません。彼女さんにも事情があるのかもしれないし無いのかもしれない。すれ違い、という話ですがそもそもすれ違う前に一方的過ぎた可能性もあります。
解答者の経験的感想は、彼女は恐らく自然消滅を狙っています。話し合いに取り合ってはもらえないでしょうし、理由も聞けないでしょう。もしかすると10年、20年後に聞く事は出来るかもしれませんが…
それまで待つのも馬鹿らしいので、新しい恋愛をして経験を積みいつか質問者さんなりに答えを出すのが良いのではないでしょうか。試みと反省の繰り返しが上手な人間関係を形作ります。頑張ってください。
    • good
    • 2

そもそも論になりますが、、彼女さんはなにに怒ってるのかわからないあなたに怒ってるのだと思いますが。


それだけあなたは「鈍感」なのだと自認した方がいいと思いますよ(;^_^A
    • good
    • 1

文章から読み取るしかないので話の前後や背景など詳細を理解してない上での回答になってしまうこと、お許しください。



ここからは主観になってしまいますが
質問者さんの勢い、ハッキリ言って怖いです
言いたいことは分かるのですが圧がすごすぎて
私が彼女さんの立場だったら言いたい事も自由に言いづらい雰囲気があります
1言ったら10位反論が返ってきそうで(笑)

質問者さんももう少し力を抜いて冷静になれませんか?
今の状態では避けられても仕方ないと思います

男なら、もう少し余裕を持って彼女さんのペースに合わせられませんか?
彼女さんがそういう気持ちになれるまで待つとか。

彼女さんも、きちんとした人柄の方なら状況や気持ちさえ落ち着けば何かしら連絡してくれるはずですよ
信じて待つというのも大事かと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。すみません。落ち着いていたつもりなのですがついここでまた勢いづいてしまって…
実は彼女にLINE等でどうしたのか聞いたのちに1ヶ月ほど全く連絡せず待ってみたり…を2度くらい繰り返しました
1ヶ月じゃ短かったようですね…

私が彼女に対して反論できるものなどひとつもありません。彼女はとても優秀で、加えて親も厳しいので周りからの期待とかプレッシャーとかは私の比にはならないんだろうなと思ってます。
だからこそ私は彼女を責めたくなくて…その普段のストレスを吐きだしがてら話し合いをしてほしかったのです
せっかくの恋人なのですから…

こんなことを言えば偽善というかもっとタチが悪いと思われるかもしれませんが、私は常に彼女のためだと思って話し合おうと言い続けてました
余裕ができたらでいいから…と
彼女がそういうことを今は求めてないとわかったら本当に罪悪感でいっぱいで…

結局自分は自身の保身のために「彼女のためだ」という名目で正義感を振りかざしていたのかと思うと…最低だなと

だから彼女にちゃんと直接謝罪がしたいのです
そして具体的に彼女は私のどこに怒っているのかを聞きたいのです

それには彼女の意思も必要なので、この熱はいつか薄れるのですか…と質問させていただきました

私は今から彼女には一切触れずに待とうと思っています
ただ、一般的な保証がほしくて…

お礼日時:2018/12/27 17:09

>ではどうすればいいのでしょう…



私は先ほどの回答で、「視点を変えたほうがいい」と具体的な案を書いています。
読んでないのですか? 考えないのですか?

本文中の
>相談した周りの人は、「時間が彼女の熱を薄めてくれる」と言ってくれるのですがどうなんでしょうか
もそうですが、「どうなんでしょうか?」というのはどういうことですか?
具体的にどういう行動をどういう狙いでやり、結果どうだったんですか?
まさかそれに対して何も、、考えることすらしていないとか?

彼女がそうなるのも納得できます。

>しかし人のせいにはしたくないですが、私にどうしてほしいのか、どうすればいいのかをちゃんとはっきり伝えてくれなかった彼女にも非があると私は思ってます
これがそう思える最たる部分です。
こういう考えの人とは「お話にならない」って思いますよ。
なぜだかわかりますか? 

私にあなたが「ではどうすればいいのでしょう」と返してきたのと同じですよ。
そして言われた通りやって、「ちゃんとしている」とでもいうのでしょうか?
それだったら誰でもできるし、ほかの人でもいいことでしかありません。

そういうレベルでの応答で、なおかつはっきりとどうすればこうなる、、というのがわかっているなら、あなたに頼る必要もない。
それをあなたは「非がある」というのですから、受け入れる気はないのでしょうね。
そのことの意味わかりますか?

「お互いの意図がうまく伝わらず」「今回はお互い様だったということで」って「お互い」という言葉を使っていますが、なんでわかりもしない相手の気持ちを出してくるのでしょうか? 単にあなたがそうしたい・そうあるべきという欲求を満たしたいだけだし、勝手にそれがお互いのよい着地点だと思っているのではないでしょうか。

もっと本質的なことを見たほうがいいと思います。
そうすれば気づきはあるでしょう。

自分の中の話ですから、相手は必要ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

視点を変えるという意味がイマイチ曖昧だったからです
例を出して初めて「具体的」と言うのでは…?「視点を変える」を具体的だと言うには弱いと思うのですが…
「非がある」と表現したのは彼女は自分の意見も言わないまま急に無視してきたりだとか、それでどうしたのか聞いても「何もない」「嫌いなわけではない」と、はっきりしない答えしなかったりだとか、そういうものだったからです
彼女の行動にはとても、とても悩まされました
私がそれでしつこく話し合おうと言ってしまったのが「悪」であるならその行動の原因を作ってしまった彼女の行動も「悪」とするべきなのではないでしょうか

悪くないと言えばお互い悪くないのです。私はあくまで今回の件はどっちの方が悪いとか言うつもりは全くありません。彼女が悪いとも言いません。ただ、情報共有の不足が招いたこの事態を、次につなげたいのです

何も考えることすらしてない?
バカなことを言わないでください
何も考えてないようなやつがこんなとこで質問をしますか
さっきから「具体的に」言ってるじゃないですか
「彼女がどうしてこんなことになっているのかを聞きたくて、話し合おうと
声をかけたけれど、取り合ってくれなかった」と

中途半端に答えをするのはやめてください
質問に答えていただいたのはとてもありがたいことです
たしかに偏っていたのかもしれません
けれどあなたも文章をちゃんと読んでください

偉そうに言ってしまってすみません

どのように視点を変えるのか具体例を出していただいてありがとうございます

お礼日時:2018/12/27 16:55

先の方も回答していらっしゃいますが、質問文を読んで 物の見方がだいぶ偏ってるように感じました。



ものの解釈も考え方も随分独り善がりに感じられました。

>お互い様だったということでこのすれ違いを納得した形で解きたいです

これは話し合いの結果的としてなる形であって、一方が最初から望むものではないですよ。

質問者さんに足りないのは彼女さんの気持ちを理解しようとする姿勢だと思います

質問者さんは話し合い話し合いと言いますが、話し合いというのは、自分の意見や気持ちを率直に伝えつつ同じように相手の意見を聞いたりそれを理解する事をさします。
理解ができなくても理解しようという姿勢は持ち合わせていないと話し合いにはなりません。

質問文を読む限り、質問者さんには彼女さんの話を聞こうという姿勢はあまり見受けられず、自分の考えを通そう、彼女に分からせようという姿勢が見て取れます。

逆の立場に立ってみたら分かると思うのですが、そんな感じのする人と会って話がしたいと思いますか?

すれ違いが起きてる原因はその辺だと思います。
勿論、質問者さんだけが悪いわけではないのですがお互いに歩み寄る姿勢がないの話は平行線のままだと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の思う話し合いと回答者さんのおっしゃる話し合いは相違ありません
私の文が悪かったようですね
私は彼女がどうしてこんな状態になっているのか、私の何に怒っているのか、そもそも怒っているのか、等々を聞きたいのです
これから別れるにしろ付き合っていくにしろ私はいかなる理由であれ彼女に悪いことをしたようなので謝罪しなければならないと理解しています
それには彼女自身にしかわからない、私の気に食わなかったところが絶対にあるはずなんです
それが聞きたい

中途半端なまま話を終わらせるのだけは絶対に避けたいのです

お礼日時:2018/12/27 16:27

着眼点を変えた方がいいですよ。

かなり片寄っています。

話し合いすれば解決するって思ってませんか?

手段が目的になってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ではどうすればいいのでしょう…

お礼日時:2018/12/27 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!