dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スロット&北斗暦半年で○十万マイナスです(トホホ)。
今日やった台(北斗)の流れについてコメントをください。
--------------
・113ゲーム目:7揃い青オーラ→1回で終了
・48ゲーム後:北斗揃い緑オーラ→1回で終了
・更に175ゲーム後:北斗揃い青オーラ
(そろえている途中に「ガシャン」という音有)
→1回で終了
・更に329ゲーム後:北斗揃いレインボー→5連で終了
・更に649ゲーム後:7揃い白オーラ→2連で終了
・更に513ゲーム後:7揃い青オーラ→4連で終了
その後400回くらい回したが資金切れでヤメ。
--------------
まだ目押しができないのでお店の方に揃えて
いただいたのですが北斗が3回も揃ったら
(そしてレインボーまで有)「いつか連チャンするだろう」って期待しますよね?
結局\-42,000でした。このような場合、どのタイミングで見切りをつけるべきだったのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

私は、北斗の拳に1ヶ月くらいはまりましたが足を洗いました。



理由
1 連荘しないとなんともならない機種だからです。(最低いでも5連荘位それでも700枚くらい)
2 全国で1番設置台数が多い台(お店バージョン 裏物)

などですけど1日に3回も北斗が揃うとは凄いと思います。(ますます お店バージョン?)
私は、100ゲーム位で考えてました。

おせかいかもしれませんが?
自分で目押しが出来ないのなら足を洗った方が無難かと思います。(チェリーorスイカの取りこぼしの為)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
このお店にはほぼ毎日通っているのですが(某沿線を中心としたチェーン店)「もしかして裏モノ?」と思うことが何度かありました。が、チェーン店だし、そんなことないかな、とも思ってました。
今回の件でますますあやしいかもです。
目押しは練習中です。スイカをだいぶそろえられるようになりました。チェリーはほぼ揃えられます。
でも、相性が悪い気もするので少しずつ足を洗っていきます…。

お礼日時:2004/11/23 21:45

はじめまして。

私も北斗を愛して止まない北斗暦半年です。北斗は連荘しないとプラスにもってけないですよね。経験を積んで、自分のパターンを知ることが大切かもしれません。
私の経験からすると、北斗青揃いで単発終了後のタイミングで止めます。確かに次に座った人が北斗レインボーで継続したらへこみますけど・・・。
自分も北斗2回連続単発ってことがあったんですけど、その後ムキになって突っ込んでひどい結果に・・・。
一時期も単発が常習になってへこんだことも・・。当たり引いてもラオウのゴウショウ派でプシュ~ん。みたいな。かなり引き弱な自分に悩みぬきました。
 最近ではうれしいことに自分の中で継続数が上がってます。単発終了ってのは無いです。先週も白7でラオウを昇天させましたよ。北斗百列拳ヒットしたんでかなりの高確率だったみたいでしたけど・・・。 
色んなタイミングで第三ボタンを離してみては?  
まあ、厳密にいうと、ミクロの世界で継続率が決まるそうなので気休めにしかならないけど・・・。自分はそのタイミングでの気休め的要素がプラスになってるような気がします。自分の中で継続率を上げる技が誕生したようにも思えます。(これも自分に対する気休め的要素)
 私の心がけているやめ時なのですが、調子のいい台でもそこそこの回数を打って単発だったらやめちゃいます。それが○十万の収支を上げている所以か知れませんね。
 がんばってくださいね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
やはり単発続きのときはさっさと見切って家に帰るべきですね。

お礼日時:2004/11/23 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!