重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生です。
授業中たまに、手や足の震えが止まらなくなり、うまく字が書けなくなって、字が書けなくなった自分が怖くなり涙が出てしまいます。
なんでこのような症状が出るんですか??

A 回答 (3件)

手や足が震える病状の中で、低血糖、アルコール依存症、書痙のように、たぶん違うだろうというものを消去していくと、パーキンソン病と本態性振戦が残ります。

両者は症状が似ていますが、見分けられる違いもあります。

本態性振戦は体の左右に同じように症状が出ますが、パーキンソン病では震えが体の右か左に偏って出やすい。パーキンソン病はエンピツを持つと震えずに何とか書けますが、本態性振戦は書くのが難しい状態になります。パーキンソン病は安静時に手が震えますが、本態性振戦は何か動作をしたときに手が震えます。パーキンソン病は首に震えは出ませんが、本態性振戦では出ます。

本態性振戦は原因が分かっていません。いずれの場合も専門医の診察を受けてください。
    • good
    • 0

主に2つです。

何か嫌なことはありませんでしたか。ストレスによる影響が大きいです。もう一つは、書痙(しょけい)です。字を書こうとするときや書いているときに手が震えて上手に字が書けなくなったりします。緊張を感じやすい人におこりやすく、字をかくことを仕事にしている人におきやすいといわれています。https://medicalnote.jp/symptoms/%E6%89%8B%E3%81% … 参考:メディカルノートです。
    • good
    • 1

パーキンソン病じゃないの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!