重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Windows10で、ATOK2017を使い始めたばかりです。
たとえば「deauville」という単語を「ドービルlと
いう読みで辞書登録します。
すると変換時に「deauvillelと全角に
なってしまい変換キーを何度押しても半角の
「deauville」が出てきません。
半角変換キーを押すと「ドービルlとなってしまうし
困り果てています。
ATOKのプロパティ設定をあれこれいじってみたの
ですが、うまくいきません。
どなたかご教授ください。

A 回答 (2件)

我が家で試しました。


「deauville」をコピーして、
[スタート]=>[ATOK]=>[ATOK 2017]=>[ATOK 2017ツール]=>[単語登録]
そこでで単語に貼り付け、読みを「ドービルl」と、入れ、推測候補も追加するにチェックを入れ、OK。
これで、ちゃんと登録しますよ。
一度お試しを。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問しておいて何とも決まりが悪いのですが、
「全角候補しか出てこない」という現象が再現しなくなってしまいました。
私はいつも単語登録するときは、ATOKが起動中に登録したい語句を範囲
指定して CTRL+F7 を押してから登録画面を呼び出します。
質問後、特に何もしていないんですが、現在「どーびる」と入力して
変換すると

→ ドービル
→ deauville
→ DEAUVILLE
→ Deauville
→ deauville
→ DEAUVILLE
→ Deauville

全部すらすら出てきます。昨夜のあれは何だったのか?

ともあれ ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/24 12:00

追記


HPのWindows10でも、NECのWindows8.1でも、富士通のWindows7でも同じ様に登録出来ます。
出来ました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!