
色んなサイトから既出ソースを拝借して試していますが、どのソースもプロシージャのエラーが出て難航しています。
データソースに"A"というNamedTableを指定したピボットテーブルが多数あり
その全てにおいてデータソースを"B"というNamedTableに変更したい
一案として下記を試していますが、やはり pt.ChangePivotCacheにプロシージャエラーが出ます。
何がいけないのかご指南頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Sub Change_Pivot_Source()
Dim pt As PivotTable
For Each pt In ActiveWorkbook.Worksheets("データソースを変更したPivotTableがあるシート名").PivotTables
pt.ChangePivotCache ActiveWorkbook.PivotCaches.Create _
(SourceType:=xlDatabase, SourceData:="B")
Next pt
End Sub
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あと、ソースが変わることでピボットの結果の表が上か下かに大きくなって、例えば、1つのシートにピボットがいくつもあると、他のピボットのエリアと重なることになってしまってエラー・・・ですとか・・・。
No.2
- 回答日時:
どこかの列が非表示になっていて列名が抜けているとか、数式が入っているけど列名だけが抜けているとか、思わぬ結合が含まれていた、とかないでしょうか?
一度、オリジナルのソースの表を別のシートかブックに形式を選択して貼り付けにて、「値」で貼り付けして、それをソースに名前の定義と複数ピボットの作成をして、テストしてみたらどうなるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こちらで、このまんまのコードをコピペし・・・、
・("データソースを変更したPivotTableがあるシート名")をピボットを2つ作ったシートの名前に変え、
・SourceData:="B" の B の部分を、2つめの範囲定義した名前に変えてみたら、
・・・エラー無く実行でき、2つのピボットのソースもそのように変更・反映されていました。
2010の32bit でやりました。
”B”という名前のまんまだったら、全角・半角などの入力違いとかは、ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) excel ピポットテーブルの更新について 1 2022/05/13 16:12
- Visual Basic(VBA) 【VBAエラー】Nextに対するForがありません 対策について 5 2022/11/21 21:26
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 1 2022/09/02 14:51
- Visual Basic(VBA) excel vbaでvlooupの変数がわかりません。 7 2022/05/30 09:35
- Excel(エクセル) エクセルシート中の全角英数字を半角に変換したい 4 2022/07/07 13:14
- Visual Basic(VBA) 前回ご教授いただいたコードに覚えたてのループ処理で品名りんごAから順に20回for nextでループ 7 2023/01/13 22:01
- Visual Basic(VBA) 【Excel VBA】自動メール送信の機能追加 5 2022/09/29 12:53
- Visual Basic(VBA) シートをコピーする下記記述でダイアログを用いた記述がわかりません?( A = Dir(ThisWor 4 2022/08/22 12:26
- Visual Basic(VBA) VBA This Workbookモジュールを別ファイルにコピーする方法 1 2022/09/14 01:51
- Visual Basic(VBA) マクロVBA 1シートをまとめる 閉じ方 初心者 SOS! 1 2022/06/17 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VC++ 6.0 プリコンパイル済みヘ...
-
リンク先のURLを別の文字にする...
-
Excel で下線が消えてしまうの...
-
パワーポイント:テキストボッ...
-
URLが青くならない
-
エクセルのセルの下線が消えない
-
Google Keepで数字に勝手に下線...
-
Word で下線の色の変え方
-
Wordでレイアウトを変えないで...
-
ブログ本文にタグを載せたいです
-
メール文章に予め定型文を入れ...
-
ワードの表で下線と文字の入力
-
パワーポイントの見出しの線の...
-
ホームページビルダー「書式」...
-
エクセルにテキストボックスを...
-
コメントアウトで全く表示され...
-
<input>タグについて
-
忍者ブログのアフィリエイト広...
-
Wordでメルアド入力する際の下...
-
【excelの下線(会計)とは】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PivotTableのデータソースを一...
-
アクセスカウンターが表示され...
-
VC++ 6.0 プリコンパイル済みヘ...
-
Excel で下線が消えてしまうの...
-
リンク先のURLを別の文字にする...
-
URLが青くならない
-
パワーポイント:テキストボッ...
-
Google Keepで数字に勝手に下線...
-
アンダーラインを引くやり方
-
HTMLのbody内に<style>~</styl...
-
エクセル:セル内の文字列の下...
-
アンダースコア(下線)のあるメ...
-
Word で下線の色の変え方
-
エクセルのセルの下線が消えない
-
AppleのNumbersというアプリで...
-
E-mail中の文章に赤で下線を引...
-
WORD2010 ハイパーリンクの下線...
-
AUTOCAD文字の下に同じ長さの線...
-
outlook2003にて新規メッセージ...
-
Excelヘッダーの書式
おすすめ情報
試して頂きありがとうございます。
確かに自分でも他のデータセットを用意して試したら行けました。
データソースそのものに問題があるようで…もはや断念するしかなさそうです。
考えられる要因としては空白のセルが要所要所にあるところくらいですが、
これは元データも同様なので…VBAだと極端にセンシティブになるのか…