dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

Amazonからの偽メールがしばしば届いて、危ういなと思っています。

現在は、メールフィルターでフォルダーの振り分けをしているのですが、
そこの不備?を突くようなメールが来ており、正規のAmazonからのメールに偽メールが混じってしまいます。

具体的な現在の設定は、
Fromが 「amazon.co.jp」 を含む
としているのですが、

偽メールは、
「Amazon.」「co.jp」(添付画像参照)
といった形で区切っているため、
ヤフーメールだと判別できていない状態です。

何かうまいメールフィルター設定方法はありますでしょうか?

詳しいからよろしくお願いします!

「ヤフーのメールフィルター設定方法について」の質問画像

A 回答 (2件)

そもそも、迷惑メールでもドメインを偽装したメールをすべて拒否することにしなければならないでしょう。



Amazon.co.jpのものヘッダーをみると、Sednder ID/SPFに対応しているから、なりすましメールを拒否
これで、あとは、他のフィルターを組み合わせをするしかないでしょう。
ただ、SPFって自身が複数メールアドレスをもっており、他のサーバから他のメールアドレスで送信しちゃうとなりすましメールと区別されちゃうって欠点はあるんですけどね。

FROMで、さらにヘッダーをみて判別するって機能には、WEBメールの方にはないみたいですからね。
そこをしたいなら、自身のメーラーで振り分けをするしかないってことになりますね。
    • good
    • 0

こんにちは。



意味ないでしょう。
(送る相手(まぁ、人じゃないですけど)は、バカじゃありません。そんな簡単に対策されるようなことしていたら、クビになりますよ)

私は、パソコン歴40年ほどの素人ですが、フィルターなんてやっていません。無意味だとわかっているので。それに、ただ疲れるだけだし。

届くメールは基本、スパム。
そう思っているだけで、気は楽になります。

スパムの中から、必要なメールだけを探し出す。
自宅ポストのDMの山から、必要な手紙だけを探し出す。

一緒です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!