重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットショップの商品画像を撮影しようとしています。
デジタル一眼レフカメラでは、蛍光色(オレンジ)を撮影することは難しいでしょうか?
一度トライしてみても、パソコンで見てみると、実物とかけ離れた色になります。
同素材のもので、ピンク系は、まだマシに写りました。

フォトショップで加工しようとしてみましたが、うまくいきません。
フォトショップでの良い加工方法がありましたら、教えてください。

光源は室内の蛍光灯と、撮影用ライトです。
フォトショップはccです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まず、光源の色温度を統一するのが最初です。

これが基本です。
室内の蛍光灯は消して部屋を暗くして、撮影用ライトだけにしましょう。
ライトは最低でも三灯必要です。上からと左右から。
必要に応じてトレペを使って拡散させたり、ライトの距離を変えて陰影を作ったりします。
※これ以上は長くなりますのでここでは触れません。

次に、カメラのホワイトバランスはマニュアルで合わせましょう。
そうするだけでもかなり見た目に近い発色になるはずです。

Photoshopでの加工はRGBモードで。間違ってもCMYKモードにしてはいけません。
それと、カメラで設定してある色空間とPhotoshopの色空間を合わせます。
ネット上に載せるんならsRGBがいいです。
adobeRGBはいっけん派手な発色になりますが、
多く使われているsRGBモニターでは色がくすんで見えてしまいます。

撮影後の色調整はPhotoshopで範囲選択をしたあとで「色調補正」→「色相・彩度」で行います。
重要なのは必要箇所を選択して、そこにだけフィルターを適用させることです。

これでどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明をありがとうございました。
撮影しなおしてみて、前よりマシな写りになりました。

お礼日時:2019/05/30 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!