dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和50年代に、家族でよく遊んでいたおもちゃの名前が思い出せません。また、久しぶりに遊びたいのですが売ってなさそうなので、売ってるかどうかもおわかりの方教えてください。

どのようなものかというと、パックマンのような口をあける丸いキャラクターが口を開けたり閉じたりしてくるくるまわり、プレイヤーが口のなかにコインを飛ばすようなおもちゃです。

似たようなおもちゃは、現在ではマリオのものをみかけたのですが、当時のあの名前を知りたいのです。できれば、中古品などで売っていたら購入したいと思っています。

ご存じの方教えてください。

A 回答 (2件)

おもちゃというかそれこそ「パックマン貯金箱(ぱっくん貯金箱)」ではないのですか?


復刻されてるようですが、これじゃなかったらすみません。
くるくる回るというのがあてはまらないかな…。
オクなんかでも見かけます。

https://middle-edge.jp/articles/S3WBI
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさに、このパックンの顔の部分がくるくるまわり、口が開いた瞬間に菜にかでコインを飛ばしていれるんですよねー。こどもながらにとても楽しかったのを覚えています。

お礼日時:2019/06/24 18:55

50年前半は、ミクロマン、チョロQ.ミニカーのクルクル回るヤツ、ウルトラマンにモータースクリュー付けた風呂で遊ぶ人形。


後半は、ゲームウォッチやゲーム電卓など!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。

探しているのが電池でくるくるまわって、開いた口にコインをポンと何かに乗せてはじいていれるおもちゃなんですよね。

ゲームセンターでも今でもあるのかな?20年前にはあったんですがね。
昔すぎて、なかなかお目にかかれません。

お礼日時:2019/06/24 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!