
No.5
- 回答日時:
因みに、出石そばの卵は『鶏卵』です。
https://www.izushi.co.jp/sobahistory/
因みに、私は(店によっても違うかもしれませんが)そばの皿が載ってきたお盆で割ります。
縁や角でなく、お盆の「平らな面」で割ると、結構うまくいきますよ。
ありがとうございます。
私が見た画像もそんな感じでうずらの卵には見えなかったですが
殻付きのままだったので大きさもあいまいでした。
お盆にのってきたら、そのお盆で割ってたべます。
もしお盆がなくて皿がそのままだされたら、No.2で回答をもらったように
猪口の所で割ることにします!
No.3
- 回答日時:
生卵と言っても、鶏卵では無いですよ、
出されて来るのは(ウズラ)です、
あの卵は一般の方には簡単に殻は割れません、
なので、大部分のお店では、先端部分を包丁で切り取って出されます、
後客は殻から出すだけです、
取越苦労は不必要だと思いますけど。
うずらだってことも知らなくて
うずらの卵が固い事も知りませんでした。
そうです、基本的な事が全くわからなくて調べないとマナーが悪く
とんでもない迷惑をかけてしまいます。
幼いころからざるそばって言ってもお味噌汁のお椀にいれて食べるくらいの
貧乏だtったので大人になって苦労しています。
鳥越苦労かもしれませんが、こちらで質問してみました。
勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
>器の端っこと言っても陶器ですし割れそうです。
そば猪口は分厚いので大丈夫です割れません。
>テーブルにちょっと白身が付くのも申し訳ない気がします。
店にもよりますが、皿そばは大きなお盆に乗ってきます、薬味一式も同様です。
お盆でも、皿そばの皿でも乗っけてください。
店によって違うかもしれませんが、徳利に入ったそばつゆ、小ぶりの生卵、とろろ、ネギ、わさび、大根おろしなどが薬味として出てきます。
昔の食べ方は皿そばにつゆをかけて、薬味と共に食べるという食べ方で、そば猪口につゆを入れ、そばを入れる食べ方ではなかったようです。
とろろや、生卵を入れると結構味が変わるので、どのタイミングで、どう組み合わせて食べるかは悩むところです。
https://www.izushi.co.jp/sobahistory/
私の行きたいところは猪口に入れて食べるみたいです。
それで卵は後の方でと美味しい食べ方に説明があったのですが
たまごって自分で割っていれるみたいで、うずらとは知りませんでした。
ありがとう御座いました!
御猪口は分厚いのですね。基本的な食器もよくわからなくて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
重なって外れなくなった器を、...
-
花粉付着についてお願いします...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
-
「日本料理では、箸を自分の手...
-
コップからペットボトルに飲み...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
陶器と磁器の違いは何?
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
ガラスの灰皿が熱で割れた
-
今年のヤマザキ春のパンまつり...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
冷凍庫に一晩入れたお椀と、お...
-
素焼きのガーリックポットなん...
-
カップにへばりついたラップを...
-
読み終わった新聞の活用方法に...
-
お椀と茶碗がくっついて離れない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花粉付着についてお願いします...
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
食器のロゴを消したい
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
カップにへばりついたラップを...
-
食器洗い機で洗ったらお皿に茶...
-
ブルーコペンとは?
-
器の名前
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
プラスチックの容器に陶器の器...
おすすめ情報