
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
米国などでは昔は女優の名前をつけて
いましたが、女性蔑視だ、との批判を受けて
取りやめになっています。
日本の場合は。
国際的な約束事らしいですよ。
以下、気象庁の説明です。
台風の番号の付け方と命名の方法
気象庁では毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけています。なお、一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。
台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)は、平成12年(2000年)から、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになりました。
平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。
なお、台風の名前は繰り返して使用されますが、大きな災害をもたらした台風などは、台風委員会加盟国からの要請を受けて、その名前を以後の台風に使用しないように変更することがあります。また、発達した熱帯低気圧が東経180度より東などの領域から北西太平洋または南シナ海の領域に移動して台風になった場合には、各領域を担当する気象機関によって既に付けられた名前を継続して使用します。このため、下の表に記されない名前が付けられた台風もあります。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1- …
これも面白いです。
https://www.siritakatta-info.com/archives/56.html
No.2
- 回答日時:
米が名前を付けるのが大好きですから、その辺の影響なんじゃないかと・・
気象予報が発達したのは2次大戦あたりからですし、アジア各国は米軍の影響を結構受けたでしょう。
今は、熱帯性低気圧に関してはアジア各国で連携しての予報をやってますので、日本だけ嫌だと言うのはまずいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で朝礼時に台風についての3...
-
一般的に風が吹く方向は?
-
中心気圧975ヘクトパスカルとは...
-
台風の時でも雷なるのはなんで...
-
昔の台風って日本列島に上陸し...
-
台風に詳しい方、2024年の...
-
冬に台風が来ないのはなぜです...
-
●迷走する、台風10号…。 今後は...
-
台風が二つで消滅とは
-
台風か台風でないかの基準を教...
-
雨が降った次の日は風が強い傾...
-
強風域でも暴風警報でる場合っ...
-
平成5年の気候について。
-
台風の名前
-
なぜ等圧線が広いと高気圧で、...
-
私はいつも体調が悪くなりがち...
-
2022年台風14号は日本近海で...
-
台風の勢力は、どうして気圧が...
-
台風16号は国民みんなで火を焚...
-
鬼怒川決壊について
おすすめ情報