
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
○私は、中学校時代に部活で失敗した。
そこから、最後まであきらめない大切さを学んだ。○中学二年生の時に吹奏楽に入部し、三年生の時に最初で最後のコンクールの本番が始まるとホールの雰囲気にのみ込まれ、吹き出しがずれてしまい、頭の中が真っ白になってしまった。しかし、一呼吸おいて、いざ、吹こうとすると音が出ずに吹くフリで終わってしまった。結果が銀賞だったことに対して、複雑な気持ちになり、悔しい思いが残った。なぜなら、定演など人前で発表する機会があり、イメージをしてたのと違いまた、練習の時できてた所が吹けなかった思いと同時にイメージと練習できる部分があったと、後悔が大きかった。
この段落には失敗ばかりが書いてある、その後この失敗を乗り越える努力をしたことが書いてないので、初段の「最後まであきらめない大切さを学んだ。」や、この後の結論「諦めないことが大切だ」に結びつかない。
なので、この段落の失敗談を半分を削り代わりにリベンジ談を付け加えること。リベンジ談が思いつかないのなら、部活の話はボツにし他の素材を持ってくること。
○この失敗を通して、パニックになっても落ち着きを戻して、あきらめないことが大切だと感じました。色々な物事に対して、自分ができることを最大限に生かし、あきらめずに取り組みたいと思った。
No.1
- 回答日時:
まず、常体の「〜だ/〜である」調ではなく、敬体の「〜です/〜ます」調の方がいいです。
それと略さずに(定演)、「定期演奏」と書く方がいいです。
細かく言えばキリがないですが・・
>なぜなら、定演など人前で発表する機会があり、イメージをしてたのと違いまた、練習の時できてた所が吹けなかった思いと同時にイメージと練習できる部分があったと、後悔が大きかった。
“なぜなら”以降のこの部分、文章の流れや前後の言葉、意味が理解できない個所もあります。
ここは自身で読み直してみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【 英語 添削お願いします 】 問題 あなたは留学先の授業でエッセーを書くことになり、以下のテーマを 2 2022/11/27 16:20
- 学校・仕事トーク 人権作文が課題で出されました 何を書けばいいかとか何も分かりません… 何かテーマなどアドバイスお願い 2 2022/07/09 21:59
- 専門学校 至急です!!!! 医療系専門学校に指定校推薦で進学しようと思っていて作文の課題がでています。 初めは 2 2022/09/23 23:32
- 遊園地・テーマパーク 大学のゼミ論文のテーマ決まりましたがしっくりきません。添削お願いします。ディズニーについてです。 『 1 2022/07/01 08:34
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- 留学・ワーキングホリデー どのような技術者になりたいか。また、アメリカに留学して学んだことを技術者になるためにどのように活かし 2 2022/05/08 21:28
- 日本語 学校文法による「助動詞」の問題点 4 2023/01/13 15:31
- 英語 大学の英語の課題で、busy scheduleをテーマにプレゼン資料を作っているのですが、why〜a 3 2022/10/25 00:14
- 日本語 文章力を向上させるには 5 2022/09/04 22:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活選びに失敗、中一です バレ...
-
部活を辞めたいです。 弓道部に...
-
引退式の言葉考えたんですけど...
-
部活を辞めたいです
-
いい根性してる。と言われまし...
-
同級生にイライラし過ぎて限界...
-
どんどん下手になる自分。 バ...
-
この問題全ての方に 回答を、教...
-
バスケットボール部規則 ○全員...
-
練習に来ないバンドメンバー 高...
-
歯科衛生士の専門学生です。 今...
-
中学2年男子です。僕は、部活動...
-
部活でレギュラーで出させても...
-
超大至急!中学校のキャンプを...
-
部活で、最初下手だったけど 上...
-
吹奏楽部のメンタル。
-
部活が終わって自主練せずにす...
-
部活がほんとに精神的に辛いで...
-
乗馬クラブクレインの会員です...
-
乗馬について!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新入生オリエンテーションで発...
-
部活選びに失敗、中一です バレ...
-
引退式の言葉考えたんですけど...
-
部活を辞めたいです。 弓道部に...
-
私の部活には、ずるい子がいま...
-
いい根性してる。と言われまし...
-
バスケットボール部規則 ○全員...
-
高校で痩せる部活
-
吹奏楽について
-
部活でレギュラーで出させても...
-
私はとある部活の副部長をして...
-
練習に来ないバンドメンバー 高...
-
「いらっしゃいませ」が上手く...
-
どんどん下手になる自分。 バ...
-
体育の授業(ダンス)が嫌です
-
同級生にイライラし過ぎて限界...
-
【野球少年】【騒音】 自宅真隣...
-
部活がきついと感じています。 ...
-
部活が終わって自主練せずにす...
-
サッカー部の練習 雨でも外で...
おすすめ情報
画像が荒いので本文書きます。
○私は、中学校時代に部活で失敗した。そこから、最後まであきらめない大切さを学んだ。
○中学二年生の時に吹奏楽に入部し、三年生の時に最初で最後のコンクールの本番が始まるとホールの雰囲気にのみ込まれ、吹き出しがずれてしまい、頭の中が真っ白になってしまった。しかし、一呼吸おいて、いざ、吹こうとすると音が出ずに吹くフリで終わってしまった。結果が銀賞だったことに対して、複雑な気持ちになり、悔しい思いが残った。なぜなら、定演など人前で発表する機会があり、イメージをしてたのと違いまた、練習の時できてた所が吹けなかった思いと同時にイメージと練習できる部分があったと、後悔が大きかった。
○この失敗を通して、パニックになっても落ち着きを戻して、あきらめないことが大切だと感じました。色々な物事に対して、自分ができることを最大限に生かし、あきらめずに取り組みたいと思った。